笑顔で挑戦!― 計画委員会「大門ギネス」 ―

 2月17日(金)の昼休み、計画委員会の企画で、「大門ギネス」が行われました。
 会場となったのは、体育館とランチルーム。
 体育館では、新聞紙で作った「紙飛行機飛ばし」とペットボトルの「キャップ積み」。ランチルームでは、「豆つまみ」一枚に乗れる人数を競う「新聞紙乗り」、20秒間を計測する「体内時計」が行われました。
 低学年から高学年まで、多くの子供たちが挑戦し、たくさんの笑顔が見られた昼休み時間でした。

サケについて学ぶ会 ― 3年生 総合的な学習 ―

 2月16日(木)の5・6限目、3年生は、庄川沿岸漁業組合連合会から講師の先生をお招きし、育てているサケについて教えていただきました。
 サケのふ化から放流までの流れやオスとメスの見分け方、庄川やその支流でサケの自然産卵が確認できること等、サケの飼育を通して、美しい川と命を未来へつながなければならないことを学びました。