3月生まれのみなさん、おめでとう!― バースデー・ランチ ―

 2月16日(木)、3月が誕生日の子供たち90名のバースデー・ランチがランチルームで行われました。ちなみに、90名というのは、最高だそうです。

 この日の給食委員会のクイズは、以下の3問でした。

「シュークリームの『シュー』の意味は?」
A ふくらんだ
B キャベツ
C 岩    正解  B

「『サラダ味』とは、何味のことでしょう?」
A 野菜
B ドレッシング
C サラダ油    正解  C

「ピーマンとパプリカは、何が違うのでしょう?」
A 色
B 果肉の厚さ
C 重さ    正解  B

 毎回、難問が続いていますが、全問正解したのは、9グループのうち、1グループでした。

 そして、その後行われた栄養教諭のお話は、「食事のマナーについて考えよう」というものでした。
 茶わんの持ち方、食べるときの姿勢、はしのマナーについて、それぞれイラストを見ることで、一目で正しいマナーが分かりました。
 子供たちに、ぜひ、正しい食事のマナーを身に付けてもらいたいと思います。

 さて、この日で、バースデー・ランチがすべて終わりました。
 栄養教諭も、来週から産休に入ります。4月が予定月とのこと。
 バースデー・ランチの終了後、給食委員会の6年生の子供たちが栄養教諭にお手紙を渡すというサプライズもあり、ほのぼのとした空気が流れました。
 元気な赤ちゃんが産まれてくれることを願っています(^^)

子供たちは元気!― 2年生 体育 ―

 2月16日(木)の1限目、2年1組と3組の子供たちの体育の様子です。
 朝からお日様が覗き、気持ちのよい日でしたが、体育館は冷え込んでいます。
 それでも、子供たちは元気です。
 1組の子供たちは、跳び箱、2組の子供たちは、ダンクボールを行いました。今回は、フラフープをゴール代わりにして行いました。
 寒さを吹き飛ばすほどの子供たちの活動量でした(^^)

5年生、いよいよ最高学年としての舞台ヘ!

 5年生は、2月16日(木)から、卒業おめでとう集会で歌う歌「ありがとうの花」の歌練習の指導を始めました。朝活動の時間に、1年生から4年生までの全クラスへ分担して行き、そのクラスの子供たちと歌います。
 この日は、歌い終わったら、「○○のところが小さかったので、もう少し大きく歌いましょう」など、的確なワンポイントアドバイスを伝え、慣れないながらも、一生懸命やっている姿が感じられました。
 5年生にとって、この卒業おめでとう集会は、最高学年へ向けての本領発揮の場。
 いよいよ、始動しました(^^)

富山の朝!

 2月16日(木)、春の近づきを感じさせる、気持ちのよい朝。
 富山県に生まれた幸せを、そして、こんな素晴らしい光景が見られる大門小学校のよさを感じる朝の一こまです。

木本用務員 午前6時54分撮影

バス通学登校班リーダー会議を行いました!

 2月15日(水)は、集団登校指導デーで、教職員が子供たちの登校の様子を見守り、指導を行いました。
 併せて、昼休みには、バス通学登校班のリーダー会議を行いました。

・バスを降りてからの歩き方は、1列を遵守する。
・スクールバスを降りて、自分の家へ帰るときこそ、油断大敵。(事故が多いそうです)
・まずは、自分の命の安全を図り、その姿で下級生に手本を示してほしい。そして、リーダーとして、下級生を思いやる登下校をしてほしい。
・雪山には上らない。
等を確認し、会議を終えました。

 子供たちの安全のため、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。

2月生まれのみなさん、おめでとう!― バースデー・ランチ ―

 2月14日(火)、2月が誕生日の子供たち72名のバースデー・ランチがランチルームで行われました。 この日の給食委員会のクイズは、以下の3問でした。

「大根は、いつ日本に伝わったでしょう?」
A 明治時代
B 弥生時代
C 昭和時代    正解  B

「納豆は、どのようにして作られているでしょう?」
A 大豆を沸騰した湯に入れて作る
B 大豆を腐らせて作る
C 大豆を味付けして作る    正解  B

「みかんは、日本に何種類ぐらいあるでしょう?」
A 50種類
B 100種類
C 85種類    正解  B

 今回も難問揃いで、残念ながら全問正解したグループはありませんでした。

 そして、その後行われた栄養教諭のお話は、この日のメニューにあった「チーズ」についてでした。
 チーズは、牛乳から作られていて、この日出たスライスチーズ1枚(20g)を作るのに、給食に出ている牛乳パック1本分(200mL)必要なこと、そして、世界中には1000種類以上のチーズがあること、チーズは赤の食品群に入り、体をつくるもとになるカルシウムが豊富なこと等を教えてもらいました。
 さあ、16日(木)は、いよいよ最終月3月が誕生月の子供たちのバースデー・ランチです。
 お楽しみに!

合同学習を行いました!― なでしこ学級 ―

 2月14日(火)、なでしこ学級の子供たちは、合同学習で大島小学校ヘ行ってきました。この日は、6年生の卒業を祝う合同学習で、事前にプレゼントを作り、手紙を書いていきました。
 初めの言葉のあと、6つのグループに分かれて、犬棒カルタを楽しみました。
 2回行いましたが、どの子も10枚近くは取ることができ、成長を感じました。
 カルタの次は、いよいよ在校生側からのプレゼント渡しです。
 はっきりとした声で6年生さんの名前を言い、おめでとうの言葉を添えてプレゼントとお手紙を渡すことができました。
 また、6年生からのお礼のメッセージもしっかり言えました。
 終わりの言葉もインタビューをしながら、きちんと言うことができました。
 すべての活動をしっかりやり遂げた合同学習でしたが、ちょっぴり淋しさも感じた合同学習でした。