5月18日(金)5限目に、5年生の子供たちは、越中だいもん凧の会・日本の凧の会の皆さんにご来校いただき、出前講座をしていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
①風は背中で受ける
 ②凧揚げでは、走らない
 ③糸は持っても糸巻きは、ほっとけ
 などの凧揚げの極意を教えていただきました。凧の糸同士が絡まったときの対処法まで教えていただきました。
  また、凧が和紙でできていることを体験を交えて教えていただきました。子供たちは和紙の丈夫さを肌で感じることができました。凧を支える骨組に使用される竹素材のできるまでの様子も体験を交えて教えていただきました。
   たいへんユーモラスに、そして、知的好奇心を揺さぶるように話していただき、凧の奥深さを感じた出前講座でした。
  越中だいもん凧の会・日本の凧の会の皆さん、ありがとうございました。