1月10日(火)、第3学期の始業式を行いました。
まず、3学期にがんばりたいことの発表を各学年の代表の子供たちが行いました。
「ありがとうの気持ちで卒業式を迎えたい」「中学校に向けて、学力をしっかりつけてがんばりたい」「苦手な教科をがんばりたい」「クラスをまとめる力をつけたい」「きれいにノートを書きたい」「苦手な理科の成績を上げたい」「計算の力をつけたい」「2学期よりも発表できるようにしたい」「なわとび大会に向けてがんばりたい」「あや二重跳びを10回以上跳びたい」「自由勉強ノートを7冊以上になるようがんばりたい」「人を助けることにがんばりたい」など、心、学習、運動等への努力を誓う子供たちでした。
校長先生は、「ひとつのことば」という詩の紹介をされ、きれいな言葉、やさしい言葉を使ってくださいとお話されました。
『ひとつのことば』
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく
新年を迎えて、最初の式。
子供たちはとても姿勢よく、清々しさを感じる式となりました。