7月2日(木)は、集団登校指導デーでした。
これは、毎月1日と15日の2回、安全な登校の仕方を徹底することで、安全意識の向上を図り、集団登校のきまりを身に付け安全に登校できること、地域の方にしっかりとした挨拶ができることをねらいとして、本校職員が現地に出て指導を行っているものです。一昨日が研修会で行えなかったため、昨日が7月の1回目の日でした。
元気よく挨拶をして手を挙げて渡る子もいれば、「横断歩道は、手を挙げて渡るよ」と言われて、あわてて手を挙げる子もいます。挨拶は上学年の子が上手で、手を挙げるのは下学年の子が抵抗なく挙げられたでしょうか。
昼休みには、登校班(徒歩)リーダー会議をランチルームで行いましたが、下学年の子供たちの手本となる歩き方をしてくることも含めて、担当者のほうから話をしました。
安全意識をもち、きちんと挨拶ができる子供。
しっかり身に付けてくれたらと思います。