7月13日(木)、7月が誕生日の子供たち59名のバースデー・ランチがランチルームで行われました。
 


 この日の給食委員会のクイズは、以下の3問でした。
 「ビタミンAの多い『カボチャ』ですが、さらに、ビタミンAをとるために効果的な食べ方は?」
 A 煮る
 B 焼く
 C 揚げる    正解  C
 「『ビタミンD』は、レバーや魚を食べることでとれますが、体の中でつくる方法もあります。その方法とは?」
 A 温かいお風呂に入る
 B 昼寝をする
 C 太陽の光に当たる    正解 C
 「 風邪を予防してくれる2つのビタミンは?」
 A ビタミンB1とビタミンB2
 B ビタミンAとビタミンC
 C ビタミンEとビタミンD    正解 B
今回も難問だったようで、全問正解のグループは8グループ中1グループだけでした。
  そして、その後行われた栄養職員のお話は、「豆や野菜をしっかり食べよう」というものでした。
  給食で使っている豆には、白インゲン豆、大豆、小豆、ひよこ豆があって、サラダ等に使うときは醤油や砂糖で煮て、下味を付けて食べやすくしているそうです。
  野菜は、筑前煮やおひたし等いろいろなメニューに使われる食材で、生よりたくさんの量が食べられるということで、すべて茹でて出していること、苦手な人が多いピーマンやニンジンは小さく切るなど、切り方を工夫していること等が紹介されました。中でもニンジンは、「ラッキーニンジン」といって、星型の形に切ったニンジンが全校で10個だけ入っているとのこと。給食を楽しく食べてほしいという調理員さんの思いやりだそうです。
  栄養価の高い豆、野菜!
  しっかり食べて、夏を乗り切ろうという栄養教職員からのメッセージでした。
  なお、今学期の給食は、20日(木)で終了です。
  2学期は、9月4日(月)から開始となっています。よろしくお願いいたします。