







17日の学校公開日にあわせ、授業やクラブ活動の様子を参観していただいた後、第2回学校運営協議会を行いました。12名の委員の方の参加をいただきました。前半は、本校校長からの前期の学校運営や地域の方々との関わり等について様々なスライドを提示して経過報告や課題提示をしました。後半は、学年主任も交え、4つのグループに分かれて「学校と地域が一緒にやれることとは」について熟議し、発表して共有しました。








17日の学校公開日にあわせ、授業やクラブ活動の様子を参観していただいた後、第2回学校運営協議会を行いました。12名の委員の方の参加をいただきました。前半は、本校校長からの前期の学校運営や地域の方々との関わり等について様々なスライドを提示して経過報告や課題提示をしました。後半は、学年主任も交え、4つのグループに分かれて「学校と地域が一緒にやれることとは」について熟議し、発表して共有しました。
夏が始まりました。
6年生は最高学年として、全校児童が使用するプールの清掃を行いました!1年間の汚れに驚きながらも、みんなで協力してきれいにしました。





射水市の小学校は台湾の小学校と交流しています。
6月6日(金)に、台湾の民権小学校とオンライン交流を行いました。互いの学校について紹介したり、質問し合ったりしました。
7月には、民権小学校の子供たちが大門小学校にやってきて実際に交流を深めます。


6月4日、「む(6)し(4)歯予防デー」であるこの日に、6年生は「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。動画を視聴しながら、友達と話し合ったり、歯ぶらしとフロスの使い方を実践したりしました。
「歯垢を落とすためには、1ヵ所20回もみがかないといけないことが分かった。」
「歯ぶらしでは、歯と歯の間の歯垢は6割しか落とせないとは知らなかった。これからも毎日歯ぶらしとデンタルフロスを使い続けたい。」
との感想が聞かれ、歯と口の健康の大切さを学ぶことができました。


6年生として3週間が経ち、早くも学校のリーダーとして活躍しています。1年生の入学おめでとう集会に向けた準備や、委員会、運動会の準備もスタートしています。


今年度の学年便りの題は「スクラム~ほんチャレに挑む~」です。仲間と協力しながら、学校をよりよくしていくために様々な挑戦をしてほしいと願っています。
どうぞ一年間よろしくお願いします。
帰校式の様子です。みんないい笑顔です。よくがんばりました!今日はゆっくり身体を休めてくださいね。


全員室堂に到着しました。みんながんばりました!

到着しました!雄山山頂です。


一ノ越に到着しました。


室堂周辺散策中です。
