宿泊学習2日目がスタートしました。
7時からのフレッシュタイムで体操をして体を起こしました。みんな元気です。
この後、朝食を食べ活動に移ります。
天候はあいにくの雨ですが、レクリエーションや館内オリエンテーリング等を通して、友情のいいところを見付けたり、友達と協力したりして仲間との絆を深めてくれることと思います。
宿泊学習2日目がスタートしました。
7時からのフレッシュタイムで体操をして体を起こしました。みんな元気です。
この後、朝食を食べ活動に移ります。
天候はあいにくの雨ですが、レクリエーションや館内オリエンテーリング等を通して、友情のいいところを見付けたり、友達と協力したりして仲間との絆を深めてくれることと思います。
6月20日(火)の1時間目に全校がプールサイドに集まりプール開きを行いました。
阿尾校長先生から、「プール学習を通して、ぜひ泳げるようになりましょう」と子供たちに話されました。
その後、プールに入る際の注意事項として、命に係わる危険があるので、プールの中では絶対にふざけない、プールサイドは走らないなど、一つ一つ確認を行いました。
5.6年生の代表の子供たちが模範泳法を見せてくれ、プールサイドからは大きな歓声が上がっていました。
めあてをもって安全にプール学習を行えるよう、指導していきます。
6月15日(木)2限目に5年生全員でBFC入隊式を行いました。
校長先生から、BFCについての説明と火災についてのお話をお聞きし、みんな気持ちが引き締まりました。
学級代表の後に続いて、全員で誓いの言葉を大きな声で復唱し、その後、阿尾校長先生からBFCの入隊証を各クラスの学級代表が受け取りました。
子供たちがとても立派な態度で臨み、すばらしい入隊式になりました。
給食週間に5年生と6年生に書いてもらった「感謝の手紙」を、
調理員さん・業者さん・栄養教諭に渡しました。
写真は、代表の給食委員が渡している様子です。
★1年生の計算チャレンジの様子です。4年生が優しく問題を出しています。
★寒いけれどよく晴れ、子供たちは元気にグラウンドで遊んでいます。
★長休みにグラウンドで遊んでいる様子です。
★歯周病予防教室がありました。講師の先生は射水市保健センターから来ていただいた歯科衛生士の方たちです。
『2、3回歯みがきをしなかっただけでも歯肉炎になる』『一度、歯肉炎になってもしっかり歯みがきをしたら自然によくなる』『でも歯周病になったら骨や膜が壊れてしまう、一度壊れた骨や膜は元には戻らない』などのお話のあと、フロスの使い方や歯と歯肉の境目の歯みがき方法についても実習しました。