5月に苗を植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました。当日は天気がよく、外での活動が気持ちのよい日でした。
子供たちは、土の中でどのくらいの大きさのさつまいもが育っているのかとわくわくしながら土を掘りました。さつまいもの大きさにびっくりしたり、おもしろい形のさつまいものを見つけて大喜びしたり、とても楽しい活動になりました。
収穫したさつまいもは2本ずつ持ち帰りましたので、お家で秋の味覚をお楽しみください。
下学年の計算技能の定着を図るために、12月から昼休みを利用してたし算・ひき算のテストを行っています。繰り上がりなしのたし算・ひき算、繰り上がりありのたし算・ひき算の4種類のテスト全てに合格すると、校長先生のところで最終テストを受けることができます。校長先生が出題される問題に合格したら「名人」となり、認定証に大きなシールがもらえます。
この取組に子供たちは意欲的に取り組み、「名人」を目指して張り切ってテストを受けに行く姿が多くみられました。また、合格するたびに担任にシールを見せ、「今日は、2個ももらったよ!」
「4つ全部合格したよ!」
と、喜びの声を聞かせてくれました。
今週からは、校長先生チャレンジの受付が始まり、昼休みになるとすぐに校長室に向かい、ドキドキしながらテストを受ける様子がみられました。