1年生 校外学習に行ってきました!

涼しい梅雨の合間、ファミリーパークに行ってきました。

目当ては「お気に入りの動物を見付けてくること」「ルールやマナーを守ること」でした。

レッサーパンダ、ペンギン、きりんなどを見て「かわいい!」と大興奮の子供たちでした。

お昼は芝生広場で愛情たっぷりのお弁当を食べ、遊具遊びを楽しみました。

国語の学習での「お気に入りの動物発表会」が楽しみです。

1年生 歯磨き教室

 歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

6歳臼歯の大切さや歯ブラシを細かく動かして磨くことなどの話を聞き、正しく歯磨きすることの大切さを実感することができました。

給食後には、「歯ブラシを縦にもつんだよ」「ゴシゴシじゃなくて細かく動かすんだよ」と友達と確認しながら教わったことを実践していました。

1年生 楽しく体育

体育の授業で、多様な動きをつくる運動遊びをしました。

クラスの垣根を越えて、進化じゃんけんやトンネルくぐりリレーなどみんなで楽しく友達と協力する姿や声を掛け合う姿が見られました。

みんな笑顔溢れる時間になりました。

1年生 キラキラしゅうかい

1年生みんなできらきら集会を行いました。

この1年間は、なかまと一緒に「きらきら」を目指すことを伝えました。

前向きにチャレンジする姿、なかまを助ける姿、じぶんをよりよくしようとする姿は「きらきら」と輝きます。そんな「きらきら」な姿がたくさん溢れる1年間となるよう、子供たちのがんばる姿にたくさんの励ましの言葉をかけていきたいです。

集会では、なかよしゲームをしたり、入学おめでとう集会で披露する校歌を練習したりしました。

なかまと笑顔でゲームを楽しむ姿、口を大きく開けて元気に歌う姿は、さっそく「きらきら」でした。

1年生 秋の校外学習!

11月8日(金)富山県中央植物園に行ってきました。

木の実を拾ったり木の実で工作をしたりして秋を楽しみました。

久々の秋晴れで、バスから眺める景色や植物園の光景に歓声を上げていました。

秋を満喫した1年生でした。

あさがおさん、いままでありがとう。

今まで育てていたアサガオが、姿を変える日が来ました。

5月に種を蒔いてから今までを振り返りました。

芽が出たことや花が咲いことが嬉しかったね。

夏休み中のお世話、毎朝がんばったね。

種取りにも夢中になっていたね。と。

一緒に過ごしたアサガオの成長を思い出しながら、ツル取りをしました。

子ども応援ボランティアの宮池先生、ありがとうございました。

これからも、ずっと一緒にいられる形「リース」にして、大事にしたい気持ちでいっぱいの1年生でした。

この後、秋の実などを使って、すてきに飾りたいと思います。

1年生 おもちゃランドへようこそ!

 幼稚園、保育園との交流活動として、10月16日にきらら保育園、21日に水戸田保育園、わかば幼稚園の園児のみなさんとの交流会を行いました。

 お兄さん、お姉さんとして、年長さんをリードする姿が見られ、頼もしさを感じました。交流会では、生活科で学習してきた「おもちゃランド」でいろいろな遊びを計画し、年長さんに遊んでもらい楽しんでもらうことができました。

 

1年生 あきらめずに走り抜いたよ!

 10月22日気持ちのよい天候の下、チャレンジランニング記録会を行いました。

 初めて長い距離を走る1年生。「歩かずに走りきりたい!」「1位を目指して頑張りたい!」「自分のペースで走りたい!」など自分なりの目標をもって練習に取り組みました。

 本番では、スタートラインに並ぶ姿から、「頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。620メートルを走り切った1年生。これから何事も自信をもって取り組めると思います。

 応援してくださった方々ありがとうございました。

 

 

サツマイモが大きくそだったよ!

 

1年生の子供たちが5月に植えたサツマイモが、大きく育ちました。

子供たちは、サツマイモを両手で丁寧に掘りました。

あまりの大きさに歓声を上げて喜ぶ姿も見られ、楽しく収穫を体験しました。

子供たちは、お家や学校で、何にして食べようかと楽しみにしているようです。

畑の藤井先生、ありがとうございます!!