あゆの放流事業に参加しました!!

4月28日(金)

庄川にあゆの稚魚を放流しに行きました。

漁連の方からの庄川を守るための活動や生息している生き物についてなど貴重なお話をしていただきました。子供たちは真剣な眼差しでした。体験中は、「大きくなあれ」と願いを込めながらバケツに入ったあゆの稚魚を放流する児童の姿が印象的でした。

当日は天気がよく、徒歩での移動中にたくさん春を感じる様子も見られました。

学校たんけんを行いました!!

4月27日 1~2年生で学校たんけんを行いました!

2年生は、この日に向けてクイズやセリフ練習など毎日一生懸命に練習に取り組んでいました。学校たんけんが終わるころには「一年生さんにたくさん学校を知ってもらえてうれしかった」「自分が練習してきたことが全部出せてよかった!」という子供たちの満足げな表情を見ることができました。

卒業おめでとう集会(2年生)

 3月7日(火)に卒業おめでとう集会が行われました。

 2年生は、6年生が学習の発表会で踊ったダンスと心をこめてつくった紙袋の贈り物で感謝の気持ちを伝えました。

第2学年 町たんけん(校外学習)②

 

 10/28(金)に、生活科の授業で町のすてきを見つけに行きました。

  今回は、庄川・家なみ・安全や健康を守るコースの3つに分かれ、徒歩で見学先に向かいました。

  今後は、それぞれのコースごとに学びを深めた内容を発表します。

第2学年 町たんけん(校外学習)

 10/6(木)に、生活科の授業で、町のすてきを見つけに行きました。

 歴史・水・土の3コースに分かれてバスに乗って出発。歴史コースは櫛田神社と串田新遺跡、水コースは誕生寺と庄川増殖場、土コースははっぴ~ファームと匠の里でそれぞれの学習を行いました。海王丸パークに集合し、お弁当タイム。お弁当とおやつを楽しみました。

 今後は、それぞれのコースごとに学びを深めた内容を発表します。

 

 

2年生 図画工作科「つなげて つるして」

 図画工作科で「つないで つるして」の学習をおこないました。新聞紙を細長く切って、思いのままにつなげていきます。長くしたりわっかにしてつないだりと作業がどんどん進みます。

 活動が終わるころには教室中が新聞紙の飾りでいっぱいでした。鑑賞の時間には、下からのぞいたり、くぐったりしながら探検の気分で見て回ります。発想豊かな子供たちの姿がたくさん見られた活動になりました。*図工室を貸切っての活動なので、1組から順番に行っていきます。

 

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

 図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。

 透明な容器やペットボトルなどにマジックで色を塗って、光を当てるとどんな形や色が見えるか楽しみました。

「地面に近付けると模様がはっきりうつるよ。」「水を入れるとキラキラ、ゆらゆら光るよ。」「手にうつすと宝石を付けているみたいだよ。」

 友達と会話をしながら、材料の持ち方や写す場所など工夫しながら、それぞれに楽しい発見をしてお気に入りの色や形、模様を見付けていました。

2年 1月14日 雪遊びをしたよ

 2年生は、体育の時間に雪遊びをしました。

 グラウンドに雪がたくさん積もり、子供たちは大喜び。

 雪合戦をしたり、雪の積もったグラウンドを走ったり、雪だるまを作ったり、雪の上で大の字で寝てみたり…。雪を思いきり楽しみました。

 雪遊びの用意にご協力くださり、ありがとうございました。