家庭科の学習で考えた献立が給食に!パート3 ― 6年生 ―

 2月7日(火)、6年3組の1班のメンバー、D・Mさん、M・Mさん、H・Kさん、A・Rさん、N・Mさんが家庭科の時間に考えた献立が給食になりました。

★献立
・コッペパン・牛乳・鶏肉のパン粉焼き・青菜の海苔和え・春雨スープ・青リンゴゼリー
★おすすめのポイント
 炭水化物、脂肪、たんぱく質、無機質、ビタミンの五大栄養素がすべて入っています。おいしいものを選びつつ、栄養たっぷりなので、残さずいっぱい食べて、元気もりもりになってください。

 味わっていただきましたよ。
 元気もりもりになりました!

歌声響かせて!― 6年生 ―

 2月7日(火)の朝活動の時間、本校の音楽専科の先生に歌の指導をしていただきました。
 この日、練習したのは、「この星に生まれて」という曲です。
 その歌声は、とても柔らかく、心に響いてすてきでした。
 学習参観のときに披露いたしますので、どうぞお楽しみに。

 あ、ハンカチがいるかもしれません(^^)

卒業に向けて!― 6年生 卒業プロジェクト ―

 2月6日(月)の3限目、6年生は、先日から取り組んでいる卒業プロジェクトの活動を行いました。(話合いの模様は、こちら)
 それぞれの実行委員会の中でも、小グループに分かれて、様々な活動を行っています。
 子供たちが、自分たちの力で、なんとかしようとする姿は、頼もしい限りです。
 卒業まで、あと29日(土、日、祭日を除く)。
 がんばれ!子供たち!

6年生大門中学校入学説明会

 2月2日(木)6年生は4月に入学式を控えた大門中学校の入学説明会に参加しました。

中学校の体育館には、大門小学校以外の児童もたくさんいたことから、大門小学校の子供たちも少し緊張した様子でしした。

説明会では、中学生の先輩方から、中学校での過ごし方やルール、部活動紹介等を、劇やクイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。

入学説明会を終えた大門小学校の「児童」たちが、中学校の「生徒」に変わる日も着実に近づいてきました。

IMG_3588 IMG_3593

卒業までのカウントダウン、6年生教室で始まる!― 6年生 ―

 6年生教室では、卒業までのカウントダウンが始まっています。
 子供たちが1人1日分を担当して、カウントダウン・カードを作っています。 故事成語や好きな言葉等、メッセージが添えてあり、それを朝の会や帰りの会でみんなに紹介しています。
 卒業に向けて、心がほっこりする時間です。

木版画、いよいよ彫りへ!― 6年生 図画工作科 ―

 6年生は、今、図画工作科で木版画に取り組んでいます。
 3組では、前日までに版木に下絵を写しており、この日から、彫りに入りました。
 まずは、彫刻刀の持ち方、使い方等を時間をかけて確認します。
 刃物を使うわけですから、怪我をしないように、十分に注意が必要です。
 この日は、彫りの1時間目とあって、実際に彫る時間は短かったのですが、次回から、注意を念頭に置き、本格的に彫り進めていくことになります。

卒業に向けて、プロジェクト進行中!― 6年生 ―

 ただいま、6年生の卒業に向けての各プロジェクトが進行中です。
 1月25日(水)の2限目、学級の枠を外した4つの企画・実行委員会に分かれて、話し合いをもちました。
 おうちの方を招いたファミリー感謝集会を企画する集会実行委員会、自分たちが学校にできることを企画するボランティア委員会、自分たちの思い出づくりを企画するイベント実行委員会、在校生・教職員への贈り物を企画するプレゼント委員会のそれぞれで、案を出し合いました。
 卒業まであと38日。
 一人一人が充実感をもってやり遂げることができればと思っています。

家庭科の学習で考えた献立が給食に!パート2 ― 6年生 ―

 1月23日(月)、6年2組のS・Aさんが家庭科の時間に考えた献立が給食になりました。

★献立
・ご飯・牛乳・豚肉と玉ねぎの炒め物・和風サラダ・豆腐とワカメの味噌汁
★S・Aさん おすすめのポイント
 おかずの炒め物は、黄、赤、緑の3色の具材がすべて揃っていて、とてもバランスがよいです。

 この日も、たいへんおいしい給食でした。

卒業に向けて!― 6年生 文集原稿作成 ―

 スキー学習も終え、いよいよ、6年生は卒業に向けて進んでいます。
 6年1組では、この日、卒業文集の清書を行いました。
 原稿用紙の基本的な書き方を確認したあと、一人一人清書に入ります。
 運動会、連合運動会、宿泊学習、学習発表会、チャレンジ・ランニング大会、校外学習等の行事を題材に、リーダーとしてがんばったことや友達と協力すること、助け合うことの大切さについて、下書き原稿に書いたことを、慎重に、丁寧に清書していきました。
 卒業まで、あと42日。(学校に登校する日)
 小学校生活のすべての活動に精一杯に取り組み、楽しみ、卒業していってほしいものです。