9/14に白川郷へ校外学習に行きました。松本建材では、地層を確認し、大地の作り方について観察することができました。また、白川郷では古くからの文化に触れ、気候や風土に合わせた暮らしについて学びました。友達と協力して友情を深めたと思います。 白川GO!~飛騨での思い出が牛(ぎゅー)と詰まった校外学習でした。
9/14に白川郷へ校外学習に行きました。松本建材では、地層を確認し、大地の作り方について観察することができました。また、白川郷では古くからの文化に触れ、気候や風土に合わせた暮らしについて学びました。友達と協力して友情を深めたと思います。 白川GO!~飛騨での思い出が牛(ぎゅー)と詰まった校外学習でした。
自分で課題を見付け、課題解決に向けて追及していく姿勢が身に付いてきました。この経験を通して、新たな発見や解決にたどり着く力が身に付いたことだと思います。
透き通った水の中を水しぶきを上げて泳ぎます。プール清掃できれいになったところで泳ぐのはとても気持ちがいいです。小学校生活最後のプールです。思いっきり泳ぎます。
プール清掃を行いました。更衣室、溝、大プール等の場所に分かれて掃除することで、隅々まできれいにすることができました。早くプールに入りたいですね!
ハードル走の練習を行いました。インターバルを3歩か5歩で走るよう意識して取り組むことで、跳び方に美しさが見られます。次回は「振り上げ足」や「抜き足」に気を付けて跳び越すことを学習します。上達していく姿を見るのが楽しみです。
運動会予行演習を行いました。自分の種目を頑張り、係の仕事や片付けにも進んで取り組みました。あとは本番を待つのみ!みんな、頑張りましょう。
先日、全校による結団式が行われました。色団ごとに集まり、顔合わせをしました。6年生はリーダーとしての責任をもち、下学年に優しく声をかけている姿がみられました。
5月から、応援練習が始まりました。個性あふれるかっこいい応援コールを作り、毎日練習に励んでいます。
\
体育館で、6年生が1年生を迎え、おめでとう集会をしました。集合ゲームをしたり、〇×クイズをしたりして楽しみました。1年生からは、校歌の発表がありました。朝活動で、6年生が2週間にわたり、出前講座をして覚えてもらった校歌でした。とてもかわいい歌声でした。
朝からランドセルの片付けを手伝ったり、校歌等の歌を教えたりしています。6年生は、張り切ってやっています。
射水市役所の議場にて、子供たちは本会議を疑似体験しました。実際に会議が行われている場所での議会体験に緊張しながらも、精一杯練習の成果を発揮しました。
市議会のしくみについての話を聞き、射水市を住みよいまちにするために、どのように話し合われているのかを理解することができました。
議会が終わると、市役所内の会議室や議長室などを案内していただき、普段入ることのできない部屋を見学することができました。今回の体験は子供たちにとって新鮮で、市議会について考えるよい機会となりました。