4年生縄跳び記録会

 4年生の縄跳び記録会を行いました。全校での開催にはなりませんでしたが、よい緊張感に包まれながら選手権がスタートしました。

 短縄跳びでは、各クラスの代表が、みんなに見守られながら自分の記録や歴代の記録更新に挑みました。大縄跳びでは、それぞれのクラスがこれまでの練習を生かして最高記録を出そうと、クラスの友達と心を合わせて跳びました。

 個人個人の頑張りはもちろんですが、友達の頑張りを応援したり、悔しい思いをしている友達を励ましたりと、心が温かくなる場面がたくさんありました。 続きを読む

学習の発表会

 11月12日(土)、学習の発表会を行いました。大門小学校のビオトープについてグループごとに調べたことを、劇とスライドを組み合わせて発表しました。

 発表を通して、大人も知らないような知識を得たり、伝えたいことに合った適切な資料を選ぶ力を付けた子供たちがたくさんいました。また、発表する際の声の大きさ・身振り・態度について考えることができたと振り返る子もいました。

 ビオトープのザリガニについての問題は、引き続き学年・学校の課題として考えていきます。もし子供たちが提案したこと以外でよいアイデアがありましたら、教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

野外学習に行きました

  10月12日に富山県砺波青少年自然の家に野外学習に行きました。午前中はオリエンテーリング、午後にはイニシアティブゲームを行いました。子供たちは、班のみんなと協力して楽しく活動し、それぞれの役割を果たそうと意欲的に行動しました。子供たちの振り返りからは、この野外学習の経験をこれからの生活に生かしたいという思いが表れていました。

続きを読む

第4学年 環境チャレンジ10&ビオトープ特別講座

 保護者の皆様、環境チャレンジ10に協力いただきありがとうございました。取組シートをもとに、再度宮川先生に講演していただき、環境問題への理解を更に深めることができました。

 環境問題と並行し、大門小学校のビオトープについても学習を進めています。先日はビオトープアドバイザーの田村先生と金子先生をお招きし、ビオトープの水や生き物、植物についての関心をもつことができました。

 様々な刺激を受けた子供たち。現在、総合的な学習の時間では、興味をもったテーマの探求を進めています。

続きを読む

第4学年 環境チャレンジ10に向けて・・・

 夏休みとなりました。子供たちは、自分の時間を有意義に過ごし、環境チャレンジ10の取組にも頑張って取り組んでいることと思います。

 学校では、7月、子供たちが環境問題への関心をもつことができるよう、宮川真緒子先生を講師にお招きし、講演をしていただきました。子供たちは、スライドに映る具体的な数字や事例を眺めながら、自分の中での「環境問題」への理解を深めていました。社会科の授業や校外学習で学んだことと関連付ける様子も見られました。

 忙しい中での取組とはなりますが、子供たちにとっては環境問題に主体的に参画する貴重な機会となります。引き続きご協力をよろしくお願いします。 続きを読む

第4学年 校外学習(6/20 6/23)

 4年生は社会科の学習でクリーンピア射水、ミライクル館、神通川左岸浄化センターを見学しました。

 4年生になって初めての校外学習に、子供たちは張り切っていました。私たちのくらしを支える施設やそこで働く人を見学することで、今後の社会科学習への意欲につながっていくと感じています。また、バスは「新湊大橋」を経由。新湊方面は初めてという子供たちはかなり興奮気味でした。 続きを読む

凧あげ予行演習!

 大門カイトデーを前に、学級で凧あげの予行演習を行いました。

 図画工作科で、『誰も見たことがないまぼろしの花』をテーマに描き上げた凧が、まるで空へと伸びるようにあがっていきました。

 「全然あがらないよ!」「風に向かって走ればいいんじゃない?」

 3年理科の学習の経験を生かして友達にアドバイスする様子も見られました。初めはうまく凧をあげられなかった児童も、風の力を借りながら高くあげることができました。

続きを読む

学年集会

 上学年になり新たな気持ちをもってスタートするために学年集会を開きました。

 上学年としての行動や守るべきルールについて話をしました。一人一人が真剣に話を聞き、上学年としての姿を見ることができました。 続きを読む

4年 総合的な学習の時間

 

 2学期末に全校に呼びかけた「ペットボトルキャップ回収」の活動では、約2週間でごみ袋8袋分ものペットボトルキャップが集まりました。ご協力、ありがとうございました。

 3学期に入り、2月5日の学習の発表会に向けて準備を進めています。グループごとに調べ学習をて、話し合ったり、小道具を作って、リハーサルを行ったりと、みんな意欲的に取り組んでいます。どんな発表になるのか楽しみです。