4年 ビオトープ学習

 11月12日(火)にビオトープアドバイザーの表先生に来ていただき、大門に流れる川に生息する魚についてくわしく教えていただきました。

 子供たちは、大門には天然記念物に指定されている魚が多いことに驚いていました。

 2月の学校公開日では、これまで学習してきたことを発表する予定です。

 

 

 

 

4年 社会科校外学習

 10月23日(水)社会科校外学習として高岡デザイン・工芸センター、高岡鋳物資料館、株式会社能作、高岡大仏に行ってきました。

 子供たちは、高岡銅器の製品や大仏を見て、高岡銅器の技術の高さを感じていました。また、能作で箸置き作り体験を行い、自分も職人になったつもりで楽しんで作っていました。

 富山県、高岡の特色である高岡銅器の魅力を存分に感じていました。

 

 

4年 ビオトープ学習

 10月8日(火)に魚津水族館の不破先生、ビオトープアドバイザーの金子先生、田村先生にお招きし、ビオトープ学習を行いました。

 田村先生には、大門小のビオトープの素晴らしさ、金子先生には魚の特性から魚をとるためのしかけについて教えていただきました。

 不破先生には、ビオトープにいる魚の特徴や生態を詳しく教えていただきました。魚は生き抜くために環境に適応していることを知り、子供たちは感心していました。

4年 鴨川探検

 4年生は、総合的な学習の時間に「ふるさとの川 大発見」という学習で校区を流れる鴨川に校外学習に行ってきました。子供たちは、鴨川に入り、魚の捕まえ方や名前、生態を 教えていただき、地域に素晴らしい自然があることを肌で感じていました。

4年 環境チャレンジ10

 7月に引き続き、いみず環境チャレンジ10事業の岡山先生をお招きして、夏休みに取り組んだ「環境チャレンジ10」についての成果を聞きました。 

 子供たちは1人1人が取り組んだ結果が、地球温暖化の防止につながっていることを感じていました。

4年 環境チャレンジ10

 7月9日(火)、いみず環境チャレンジ10事業の岡山先生をお招きして、夏休みに行う「環境チャレンジ10」について教わりました。

 子供たちは、地球温暖化によって起こる問題や地球温暖化を防ぐ取り組みについて学び、授業の最後には、”わが家の環境大臣”に任命されました。夏休みには、各家庭の環境大臣として活躍してくれることを願っています。

4年校外学習

 7月1日(月)4年生は和田川ダムと和田川水道管理所へ行ってきました。まずは、和田川ダムへ行き、ダムには4つの役割があることを教えていただきました。

 次に、和田川水道管理所へ行きました。和田川ダムから地下水路を通ってきた水を、安全でおいしい水にするまでを、映像や実験で見せいただきました。浄水設備を見学しました。子供たちは、水と自然を大切にしようという気持ちが高めたようです。

4年校外学習 

 6月24日(月)に校外学習に行きました。クリーンピア射水では、実際にゴミを処理する様子を見せていただきました。また、ゴミを処理する際に発生する蒸気を使って電気を作る仕組みについて教えていただきました。

   神通川左岸浄化センターでは、下水道についてや汚水をきれいにして川や海に戻す仕組みについて教えていただきました。

 子供たちは、実際の様子を見て、感動していました。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

 

4年 図画工作科 絵の具でゆめもよう

 図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、自分のゆめもようを描こうと絵の具の技法を試しています。今回は「吹き流し」「ビー玉コロコロ」を試しています。技法を生かした思い思いの作品ができるのが楽しみです。

 

4年 環境チャレンジ10(後期)

 4年生は、夏休みに取り組んだ「環境チャレンジ10」の振り返りの学習として、再度、善光先生のお話を聞きました。

 4年生全員の夏休みの取組で、サッカーボール約28万個分の二酸化炭素が削減できたことを教えていただいたり、日本人が一日に使用する石油と同じ重さの水を持ち上げてみたりして、実感を伴う理解ができました。

 また、富山県では冬の電気使用量が大きいことを知り、これからも学んだことを生かしていこうと話しました。これからも気候変動に関わっていくことが予想される子供たち。学んだことを日々の生活に生かしていってほしいと願います。