6年宿泊学習①

 立山に向かって出発です。朝の様子です。出発式を終えて、6年生は元気にバスに乗り込みました。保護者の皆様、宿泊学習へのご理解ご協力をほんとうにありがとうございました。

DSC_0645

DSC_0652

6年 租税教室

 5月17日(金)、高岡税務署から税理士の方をお招きし、租税教室を行いました。税金の仕組みや税金が私たちの社会でどのように使われているのかを学びました。

 一億円のレプリカを持つ活動では、一億円の重みを体験することができました。代表児童が重さを見事に言い当てた時は、歓声が上がりました。

 社会科でも学習した税金について、より知識が深まり、大変有意義な時間となりました。

 【クイズに参加する子供たち】

 【一億円の重みを体験する子供たち】

6年 凧作り

 大門といえば凧!図画工作科で、今年も凧作りを行いました。

 今年のテーマは『好きな漢字・好きな言葉』です。製作の際は、個性豊かな文字が次々と描かれていき、微笑ましかったです。また、5月17日(金)は晴天に恵まれたため、グラウンドで凧あげの予行演習を行うことができました。

 5月19日(日)の大門凧まつりには、多くの子供たちが参加し、楽しい時間を過ごしたと聞いています。小学校での凧作りは今年で最後ですが、来年度もぜひ参加してほしいと思います。

 

 【凧を製作する子供たち】

【凧揚げをする子供たち】

 

6年生 射水市子ども議会体験

  子供たちに「ふるさと射水」の市政に興味や関心をもってもらおうと、「子ども議会体験」が行われました。子供たち1人1人が議長や市長、議員等の役割をもらい、議会のシナリオに基づいて、模擬体験を行いました。普段見ることのできない議会の様子を知り、政治への興味・関心が高まったようでした