6月9日(木)3限目に、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
ケースを置く向きや、唄口の持ち方、音の出し方、タンギング、片付け方等、基礎から丁寧に指導していただきました。
最後には、先生の見事な模範演奏に、子供たちの目はくぎづけになっていました。
講習会の後には、
「もっともっと鍵盤ハーモニカを練習して、早く上手になりないな。」
という声がたくさん聞かれ、ますます子供たちのやる気が高まった講習会でした。
6月9日(木)3限目に、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
ケースを置く向きや、唄口の持ち方、音の出し方、タンギング、片付け方等、基礎から丁寧に指導していただきました。
最後には、先生の見事な模範演奏に、子供たちの目はくぎづけになっていました。
講習会の後には、
「もっともっと鍵盤ハーモニカを練習して、早く上手になりないな。」
という声がたくさん聞かれ、ますます子供たちのやる気が高まった講習会でした。
6月2日(木)、間引きを行った1年生のアサガオ(間引きの様子の記事はこちら)ですが、すぐ、用務員さんの手で、グラウンド側の職員室前に植えられました。
用務員さん曰く「鮮度が勝負!」とか。間引きした後、昼食の時間を遅らせて、一気に植えられたそうです。
この夏、また、たくさんのアサガオの花が見られることを願っています。
6月3日(金)、生活科で友達をいっぱい作ろう大作戦を行いました。
同じ学年のみんなと友達になれるよう、名刺交換をしてあいさつや自己紹介をしました。
自分から声をかけるのはなかなか大変。
「緊張するな・・・。」
「頑張って声を掛けてみよう。」
一生懸命友達になろうとする姿がたくさん見られました。
感想を聞いてみると、
「緊張したけど、名刺交換ができて楽しかったよ。」
「友達がたくさんできたよ。」
自信に満ちあふれた顔をたくさん見ることができました。
これからもっとなかよしになろうね。
5月18日(水)に植えたあさがおは数日で芽を出しました。
子供たちはうれしそうに
「2つ芽が出た!」
「はやく花が咲かないかな。」
と話してくれました。
そんなあさがおですが、たくさんの芽が出た鉢では狭くてかわいそう。
そこで、間引きをすることにしました。用務員の木本さんと一緒にどれを残すか選びました。間引きを終えた後は肥料をあげて、水やりをしました。
この後の成長が楽しみです。
5/18(水) 生活科の授業でアサガオの種をまきました。
種の観察をして、子供たちはアサガオの種が小さくて黒いことに驚いていました。本当に芽が出るのかな?とワクワクした様子でした。一人ずつ願いを込めてアサガオの種を鉢に植えました。
「枯れないように水やりを頑張るよ。」
「何色のアサガオが咲くのか楽しみだな。」
夏にきれいなアサガオが咲くよう大切に育てていきます。成長が楽しみです。
5月16日(月)、サツマイモの苗を植えました。
6年生とペアを組んで畑へ出発!
苗植えのプロである6年生に教えてもらいながら、苗を植えました。専用の器具の使い方も上手にできました。
苗を植えた後は、秋においしいサツマイモができるように願いを込めて、たっぷり水をあげました。
5月10日(火)の3.4時間目に学校探険をしました。 入学してから1か月半、少しずつ学校にも慣れてきた様子の1年生。学校探険の日を楽しみにしていました。
2年生さんから学校探検の説明を聞き、すてきなプレゼントをもらい2年生さんと手をつないで学校探検へ出発!! それぞれの場所に、クイズやミッションがあり、楽しみながら学校の中をめぐりました。 「階段が長くてびっくりしたよ。」 「学校にはたくさんの秘密があったよ。」とても楽しい学校探検になったようです。 2年生さんありがとう!
凧祭りに向けて、凧を作りました。一年生は「ぐにゃぐにゃだこ」。
「ぼく・わたしが○○にのって」をテーマにして、ビニール製の凧に絵を描きました。
絵が仕上がり、たこ糸をつけて外で凧揚げをしました。子供たちは悪戦苦闘しながらも、だんだんとコツをつかみ色とりどりの凧が空を舞いました。
凧祭り本番は、5月15日(日)です。
4月27日(水)の2限目、1年生の入学記念写真撮影が体育館でありました。
クラスごとに撮影されますが、35人近くの1年生すべての子供たちが、カメラを見つめている瞬間を見つけることは、とてもたいへんなことです (^^)
写真屋さんは、その一瞬一瞬を上手に見つけ、シャッターを切っていました。
出来上がりが楽しみです。
4月14日(木)、交通安全教室が開かれ、交通安全の知識やルールについて学びました。
射水警察署の方に横断歩道の渡り方を教えていただき、交通安全協会の方や射水市役所、大門企業団地共同組合女性部の方に見守られながら、1年生の子供たちは交差点を渡りました。
1横断歩道の前でしっかり止まる
2左右の確認
3車の音を耳で聞く
を守り、高く手を挙げて安全に横断歩道を渡ることができました。
大門ボランティア連絡協議会の方から、交通安全マスコットをいただきました。
心のこもったマスコットを大切に使わせていただきます。
しっかりと手を挙げ、横断歩道を渡る子供たちです。