ポスターセッションの準備をしよう ― 4年生 総合的な学習の時間 ―

 4年生は、総合的な学習の時間で「ふるさとの川 大発見!」というテーマで、調べ学習に取り組んでいます。
 1月31日(火)の5~6限目、4組の子供たちは、「ポスターセッションの準備をしよう!」という課題で、学習参観で行う発表資料を作りました。

「富山県内で少なくなっている川魚」
「ザリガニのなぜ どうして?」
「トミヨの生活!」
「水草のひみつ」
「ホタルのすむ場所」

 子供たちが調べているテーマの一部です。
 その他にも、アブラハヤ、ウキゴリ、カワムツ、アカヒレタビラ、アユカケ、ジュズカケハゼ等、かなり珍しい川魚について調べている子供たちもたくさんいます。
 これまでの総合的な学習の時間の活動で、大門の水のきれいさに気付いた子供たちは、様々な生き物について、興味を広げていました。
 学習参観では、そのあたりをご覧いただければと思います。

冬の植物の様子を調べよう ― 4年生 理科「寒さの中でも」 ―

 4年生は、理科で「冬の植物の様子を調べよう」という学習をしています。
 この日、1組では、外で観察してきたいろいろな植物について、それらの様子を発表して、みんなで確認していきました。
「木に葉は、なかったよ。」
「花もなかった。」
「色は、茶色が多い。」
「枝の先に丸いものがあったよ。」
「芽?」
「春になる準備をしているんだ。」

 当たり前に起きているかのように思っている現象の1つ1つをクローズアップして、自然界の現象を捉え直していく子供たちです。

環境チャレンジ10取組の振り返りー4年生ー

1 2 3 4 5 

 

 

 

 11月24日(木)2限目に、4年生は環境チャレンジ教室をしました。4年生は地球温暖化を止めるために、家族とともに設定した家庭における10の温暖化防止プログラムを夏休みに取り組みました。その取組を集計した結果を基に、とやま環境財団の環境推進委員の先生が授業をしてくださいました。
 子供たちは夏休みの取組によって、一人あたりCO4162kg、電気代2114円も節約できたことに大変驚きました。また、子供たちは「大変だけど、地球を守るためにこれからも自分のできることを続けていこう」と思いました。

国際交流員クレア先生とスポーツを楽しむー4年生ー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 11月10日(木)2・3時間目に、4年生は、今年度もクレア先生と国際交流をしました。今年度のテーマは、世界のスポーツについてでした。
 子供たちはまず、クレア先生から世界のスポーツについて話を聞きました。アメリカで一番人気のスポーツが「football(アメリカンフットボール)」であることを知り、驚きの声が上がりました。子供たちは「baseball」が一番人気のスポーツだと思っていたようです。その他に、世界の様々なスポーツを紹介していただきました。
 次に、「horse shoes(蹄投げ)」、「bean bags(ビーンズバッグ)」、「football」の3つのスポーツを体験しました。子供たちは、どのスポーツもとても楽しく体験することができました。
 子供たちは世界には自分の知らないスポーツがたくさんあることを知り、有意義な交流会でした。

4年生 クリーンピア射水を見学しました!

dscf0585 dscf0593 p1090827 p1090831 %e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%82%8b%e6%a7%98%e5%ad%90 dscf0598 dscf0600%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%94%e3%82%a2%e5%b0%84%e6%b0%b4%e3%80%80%e5%a4%96%e8%a6%b3 

 10月21日(金)、4年生は、クリーンピア射水へ行ってきました。
 最初に、ごみが流動床式焼却炉で完全に焼却処理されていることや焼却熱を利用して発電が行われていることなど、施設の概要を聞きました。
 その後、ごみ収集車がごみピットにごみを入れる様子やクレーンでごみをつまみ上げる様子などを見学しました。
 さらに、缶やプラスチック、紙が圧縮・梱包された大きなかたまりを見たり、たくさんのビンが収集されている場所を見たりするなど、資源ごみの処理の様子を見学しました。
 子供たちは、日常生活から出ている廃棄物が適切に処理されていることや健康で快適な生活環境を支えていただいている人たちの働きについて学びました。

昭和9年庄川大洪水からの復興~荒井先生に聞く~

 p9200070 p1040260p9200072 p9200074   4年生の社会科「郷土の発展に尽くす」では、昭和9年庄川大洪水から立ち上がった人々について学習を進めています。その学習の中で、浅井地区(当時は浅井村)の復興に尽力した人々の願いやその中心となった麻生正蔵の働きを知る必要がありました。そこで、9月20日(火)に荒井茂昭先生をお招きし、お話を伺いました。
 子供たちは熱心に荒井先生の話を聞きました。「浅井地区の復興に尽力した人々の心を一致団結させたのは、当時村長だった麻生正蔵の思いや計画性によるものだ」と理解することができました。
 また、「麻生正蔵が浅井の人々の心を変えた」ことを踏まえて、「新田開発→心田開発」という話もあることに感心した子供たちも多くいました。
 これからの学習も今日の学習を生かしていきたいと思います。
 

<HPをご覧になる方へ>
 学習発表会の4年生の劇は、今の社会科の学習に関係する内容です。毎日、子供たちは真剣に劇の練習をしています。楽しみにしていてくださいね!
 また、当日は昭和9年庄川大洪水に関する特別展示を催します。みなさまの参観をお待ちしております。

元気に出発!― 4年生 宿泊学習 ―

 8月23日(火)、4年生は、呉羽青少年自然の家に向けて、元気に出発していきました。
 出発に先立って行われた出発式の模様をお伝えします。

 8時45分、ランチルームに集まった4年生の子供たちは、出発式を行いました。
 初めての宿泊学習ということで、心はワクワク!
 みんな、目が輝いていました。

 出発式を終え、いよいよバスに乗り込みます。
「行ってらっしゃ~い!」
 1泊2日、呉羽少年自然の家に向けて出発していきました。

第4学年親子活動!~四季防災館~

 7月17日(日)に、富山市の四季防災館を見学しました。
 四季防災館は、富山の春夏秋冬という四季=自然のサイクルの中で災害をとらえ、克服に向けた先人たちの努力を学べる防災展示学習の場です。
 子供たちは、社会科「火事からくらしを守る」での学習がつながる初期消火体験をはじめとして、煙体験、強風災害体験、地震体験等数多くの体験活動をしました。
 親子との交流だけでなく、子供同士の交流も見られました。
 子供たちはとても楽しく学習することができました。ぜひ今後の生活に生かせるといいですね!

P7172241

DSCF0424

P7172242

P7172243

DSCF0425

P7172245

DSCF0428

DSCF0422