家庭科の学習で考えた献立が給食に!― 6年生 ―

 先日の記事でお伝えしましたが(該当記事は、こちら)、1月18日(水)、6年1組のS・Sさんが家庭科の時間に考えた献立が給食になりました。

★献立
・ご飯・牛乳・和風ハンバーグ・春雨サラダ・ワカメとエノキの味噌汁
★S・Sさん おすすめのポイント
 春雨サラダにすることで、色どりよく、野菜をたくさん食べることができる。ハンバーグは豚肉で作るので、ビタミンB1がたくさん取れて、しかも、コストダウンになる。味噌汁に海藻を入れて、献立のバランスをよくした。

 上手に考えていますよね(^^)
 たいへんおいしい給食でした。

6年生スキー教室

1月17日(火)タカンボースキー場にて、6年生のスキー教室を実施しました。

心配されていた雪不足も現地では積雪120㎝と、新雪の中でのスキーを楽しむことができました。

6年生にとっては小学校生活最後の校外学習となり、感慨深いものとなりましたが、指導して下さる先生方のおかげで、充実したスキー教室を行うことができました。

指導して下さった講師の先生方、ありがとうございました。IMG_3463

IMG_3530 IMG_3551

薬物って、こわい!― 6年生 薬物乱用防止教室 ―

 1月12日(木)の2限目、6年生は、射水市の大門ライオンズクラブの方々に来ていただき、薬物乱用防止について、お話を伺いました。
 中高生等への乱用拡大が懸念されている昨今、できるだけ早い段階から、薬物乱用の危害に対する正しい知識の普及啓発を推進する目的で開かれました。
 動画、そして、動画視聴後のお話を真剣に聞く子供たち。
 大切な人生を台無しにしないよう、絶対に使用しないという強い心を今後ももってほしいと思っています。

未来は、すてきな町!― 6年生 国語「町の幸福論~コミュニティデザインを考える~」

 12月13日(火)の6限目、6年4組の子供たちは、メディア室で国語の学習をしていました。
 グループになって、話し合いながら書き物をしています。パソコンを使って調べている子もいます。
 国語の教材文「町の幸福論~コミュニティデザインを考える~」を学習した後、自分たちの住んでいる町の未来について考え、どんな町になれば豊かな町と言えるのか、その方策を考えているのです。
 子供たちが取り組んでいる豊かな町づくりの方策は…。

・ごみの落ちていない町へ
・川がきれいな町へ
・事故が少なく安全できれいな町へ
・いろいろな人が関わり合う町へ
・きれいでみんなが集まる公園を中心に地域の人が関わり合える町へ
・イベントに笑顔で取り組む町へ
等々。

 感心したのは、どのグループも子供たちなりに、自分の住んでいる町の今をしっかり捉えて、未来を考えていることです。
 今から発表会が楽しみです。

熱気!― 6年生 体育 バスケットボール ―

 6年生は今、体育でバスケットボールに取り組んでいます。
 12月12日(月)、1組と2組の合同体育では、各クラスのリーグ戦を経て、3チームずつに分かれて対戦する決勝リーグの最終戦6試合が行われました。
 順位が確定するとあって、目まぐるしいまでのパス、シュートの応酬。
 寒さを吹き飛ばす熱戦が続きました。

Turn right!― 6年生 外国語活動 ―

 6年生は今、外国語活動で、「道案内をしよう」という活動を行っています。
 この日3組では、大門小学校区の地図を各自で見ながら、自分の行きたい場所への道案内をし合う活動を行いました。

Where is the Daimon station?
Oh, Go straight.(真っ直ぐに行って)
Go straight.(真っ直ぐに行って)
Turn right.(右に曲がって)
Go straight.(真っ直ぐに行って)

 また、Google Map ストリートビューをグループで利用して、パソコンを操作しながら、目的地までたどる活動も行いました。
 楽しみながら、道案内をする言い方に慣れていったようです。

「あすぱる」では、どのような活動が行われているでしょう ― 6年 社会「子育て支援の願いを実現する政治」―

 6年生の社会の学習では、いよいよ歴史学習も終わり、政治・経済的な分野の学習が始まっています。
 この日、1組では、デジタル教科書の映像も交え、子育て支援施設「あすぱる」の活動について考えていきました。
 担任の先生の家庭の話や、グループでの話合いでは、ほんわかした空気に包まれ、温かい雰囲気で学習が進みました(^^)
 このあと、子育て支援施設から市役所の仕事、議会の役割、税金等について考えていくことになります。

組み合わせについて、ぬけや重なりのない調べ方を考えよう― 6年生 算数「順序よく整理して調べよう」 ―

 6年生は今、算数で「順序よく整理して調べよう」という学習をしています

「A、B、C、Dの4チームが、どのチームも1回ずつ試合を行うと、全部で何試合行うことになるでしょう」

 この日、2組では、それぞれのチームの対戦を書き出す、いわゆる力技の方法、リーグ戦表を使う、確実性を求めた方法、A、B、C、Dを頂点とする長方形を書いて調べる、技巧的な方法等、個人で考え、グループで相談し、それぞれの方法を確認していきました。
 ぬけや重なりがないように組み合わせを考えるのは、なかなかたいへんです。自分だったら、どの方法を使って解くか、しっかり自分のものとしてほしいものです。

卒業アルバム用 写真撮影!

 11月25日(金)、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
 朝一番に職員の撮影した後は、いよいよ6年生のクラス写真。
 制服姿の子供たちを見ると、いよいよ、卒業が近づいていることを実感します。
 卒業まで、あと4か月。
 小学校生活の残りの日々を、一人一人がポジティブに、充実した時間を重ねていってほしいものです。

 ちなみに、職員写真は、こんな感じでした(^^)

What do you want to be?― 6年生 外国語活動 ―

 この単元では、“What do you want to be?”を使って、積極的に自分の将来の夢について交流し、どのような職業に就きたいかを尋ねたり、答えたりする活動を行っています。
 この日は、この活動の3時間目。
 就きたい職業について尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しむ活動を行いました。
 ALTのセーラ先生とJTEの北村先生のデモンストレーションを見た後、グループごとに、これまで自分たちを担任してくれた大門小学校の先生になりきって、その先生の子供のころの夢をどう伝えるか、相談。
 その後、一人一人が各先生になりきって、相手に夢が分かるように伝え合いました。

What do you want to be?
 I want to be a singer!
Why?
 Because I like music, I like singing, I can play theドラム and  I have many CDs.
Nice dream!

 担任してもらった先生になりきりながらも、表情や身振り、手振り等、個性豊かに表現していました。