




5月26日(木)、心配された天気も何とかもち、高岡市の城光寺陸上競技場で、射水市小学校連合運動会が行われました。
気温のほうは、30度近くまで上がり、とても暑い中での競技となりました。
そんな中、本校の6年生の子供たちは、日頃の体育や朝練習の成果を出そうと、とてもがんばっていました。
以下は、代表選手の成績です。
☆400mリレー
1位 6年3組 57秒8(歴代2位の記録)
2位 6年1組 59秒3
3位 6年4組 61秒0
(上記成績は、全小学校の学級ごとにチームをつくり、5組行われたレースごとの順位となります)
☆100m走 女子 2位
☆60mハードル走 男子 3位、5位
☆60mハードル走 女子 7位
☆走り幅跳び 男子 4位、7位
☆走り幅跳び 女子 5位
☆ソフトボール投げ 男子 7位
(個人種目は、8位まで入賞)


長く取り組んできた朝の陸上練習も、この日5月25日(水)が最終日でした。


6年生は今、算数で「対称な図形」を学習しています。


5月15日(日)の「大門 凧まつり」に向けて、6年生は凧作りも始めています。この間の記事でお知らせした六角凧で、6年生らしく、歴史上の人物をテーマに絵を描いています。





約4週間後に迫った運動会。6年生は、運動会の成功に向けて、いろいろな活動に取り組んでいます。


4月20日(水)より、連合運動会に向けて、6年生の陸上朝練習が始まりました。
6年生は今、理科で「ものの燃え方と空気」の学習をしています。


5月21日(土)の運動会に向けて、6年生は動き出しています。


4月13日(水)、全学年で身体測定が行われました。

1月19日(火)、タカンボースキー場でスキー学習を行いました。今回は例年にない雪不足で、できるか心配でしたが、なんとか行うことができました。子供たちは、たくさんの雪に触れながら楽しんで学習しました。「次の土日にもスキーに行きたい」と意欲が高まった声も聞かれて嬉しく思いました。