





冬休み2日目の12月27日(火)、9時から12時まで、浅井太鼓新メンバーによる練習会を行いました。
指導してくださったのは、本校の浅井太鼓の指導でお世話になっているプロの和太鼓奏者 良鳴竜一(よしなりりゅういち)先生です。良鳴先生には、7年前より指導を受けており、本校で演奏している「雄飛太鼓」の作曲をしてくださった方でもあります。
水の入ったコップを持ったような状態で手を振り上げ、振り下ろす、というように、子供たちにイメージしやすいように教えてくださいます。
この日は、20名の子供たちが参加し、みっちり3時間、練習に汗を流しました。
浅井太鼓新メンバーの子供たちにとって、自分の伸びを実感できる、練習だったことでしょう。
子供たちは、年が明けた1月4日(水)、もう1回良鳴先生に指導を受けます。


12月22日(木)、2学期の終業式を行いました。


12月21日(水)の長休み、飼育委員会の子供たちは、児童玄関にある水槽の大掃除を行いました。

12月20日(火)、21日(水)の保護者懇談会には、お忙しい中こ来校いただき、ありがとうございました。
先週は寒い日が続きましたが、今週前半は、11月の気温にもどり暖かく、12月19日(月)は、夕日に照らされる立山連峰がくっきり、本校から見られました。




12月16日(金)、前日の朝に引き続いて、雪降りの朝。
12月14日(水)、今学期最後のあいさつ運動を行いました。天候の関係で、校舎内に入って行いましたが、60名近くの子供たちが職員室前廊下に並んで、元気に挨拶を呼びかけました。


浅井太鼓の新しいメンバーによる練習が始まっています。














本校では、8時15分から8時30分までの15分間、朝活動として、曜日ごとに決まった活動をしています。