明日4月23日(土)に予定していましたPTA農園作業ですが、天候、コンディション等がよくないことが予想されますので、24日(日)に順延といたします。
24日(日)は午前9時開始となっています。長靴、軍手等のご用意をよろしくお願いいたします。
投稿者「学校」のアーカイブ
家庭訪問、よろしくお願いいたします!
4月25日(月)より、家庭訪問が始まります。
入学、進級してのお子さんの様子はいかがでしょうか。新しくなった担任に、ご家庭での様子を教えていただければと思います。
以下の予定で各地区を回らせていただきますので、よろしくお願いいたします。
4月25日(月) あおば台
4月26日(火) 櫛田・水戸田
4月27日(水) 浅井
4月28日(木) 二口
5月2日(月) 大門
なお、時間厳守の訪問に心がけますが、多少前後することもありますこと、ご了承願います。

運動会のスローガンについて話し合いました!― 代表委員会 ―

4月19日(火)の昼休み、今年度初めての代表委員会が開かれました。
代表委員会は、3年生以上の学級代表 男女各1名ずつが集まって話し合いを行うもので、今回は、来月行われる運動会のスローガンについて、事前に計画委員会から提案された2つの案について、どちらがよいか、各学級で話し合った結果をもち寄りました。代案を出して来た学級もあり、ずいぶん頼もしく思えました。
各学級からの発表のあと、どうしてもこの言葉は入れてほしいという意見が学年を問わず出され、刺激と実りのある話し合いになりました。
このあと、計画委員会でこの日出された意見を集約し、スローガンを決定していくことになります。
年間行事予定を更新しました!
今年度の年間行事予定を更新しました。
上のメニューボタン「年間行事予定」より、お入りください。
なお、行事予定が変更となる場合もあります。ご了承願います。
先生たちも作ってみました!― 凧作り研修会 ―



4月16日(土)の放課後、本校教職員対象に凧作り研修会を行いました。
講師に「大門 凧の会」の方お二人をお招きし、懇切丁寧に教えていただきました。
骨組みの竹ひごは、風を受けたときのしなりを考えて、身の部分にボンドを付けて和紙に貼ること、組み上げた凧に糸を通して竹ひごに縛る作業が最大の難関であること等、身をもって体験しました。
来月15日の凧まつりに向けて、子供たちも学校で作りますが、これで指導はバッチリ!(かな?)
りんごの花が咲きました!
16日(金)の授業参観並びにPTA総会、学年懇談会に、たくさんの保護者のみなさんにご参加いただき、どうもありがとうございました。
入学、進級されたお子さんの様子はいかがだったでしょうか。
さて、お気付きの方もいらっしゃったかと思いますが、本校の地域開放棟前に植えられているりんごの木の花が、ちょうど今、見ごろとなっています。
花自体は桜よりも弱干大きめですが、薄ピンクの可憐な姿を見せてくれています。
果実も普段食べているりんごと変わらないぐらいの大きさになり、8月上旬に収穫できるぐらいに育つようです。
春になり、美しい花々が競い合って咲く季節になりました。これからも子供たちの様子と共に、本校で見られる植物等についても、本サイトで紹介していきたいと思っています。
みんなで集団下校をしました!― 第1回地区別児童会 ―

入学式を終え、全校児童が揃った4月8日(金)の3・4限目、第1回地区別児童会を行いました。この日は、新しく編制した登校班で通学路の確認を行い、実際に集団下校をすることで、安全な歩行の仕方を確認することが目的です。
地区ごとの教室に集まり、まず、1年生の紹介をしたあと、登校班のメンバーや並び順等を確認し、徒歩通学とバス通学のそれぞれの通学の方法に合わせた約束事や安全についての確認を行いました。
そして、放送で呼ばれた地区から順番に集団下校。
登校班先頭のリーダーの後ろに1年生が入りますので、リーダは後ろの様子に気を配りながら、1年生は遅れないようにと真剣に歩いている姿が微笑ましくもありました。
来週からまた、安全に登下校してくれることを願っています。
138名のかわいい子供たちを迎えました!― 平成28年度入学式 ―










4月7日(木)、入学式が行われました。
今年の1年生は、4クラス138名。
受け付けを終え、おうちの方と離れて座席に着くときに は、ちょっぴり緊張した表情を見せましたが、担任の話に耳を傾ける姿や笑顔に、1年生になったという自信と自覚が感じられました。
そして、名前を呼ばれて、元気に手を挙げ返事をする姿のかわいいこと!
あいにくの天候の中行われた入学式でしたが、外の天気模様とは打って変わって、l38名のキラキラした子供たちの笑顔で、式場内には『大門の大空』が広がっていました。(「大門の大空」については、こちら。)
さあ、いよいよ全校児童861名が揃って、大門小学校がスタートします!
新年度スタート!― 新任式&始業式 ―



4月6日(水)、満開の桜の中、子供たちが清々しい表情で登校。平成28年度がスタートしました。
新任式で11名の新しい先生方をお迎えし、その後、始業式を行いました。
校長先生からは、「すべての人に平等に与えられている時間を上手に使える人になりましょう」と、本田技研の創始者 本田宗一郎の言葉を引用して、お話がありました。
新しい学年を迎えるに当たり、一日一日、一時間一時間を大切にし、自分にとっても、みんなにとっても、大門小学校にとっても、すばらしい1年となるようにしたいものですね。
始業式のあとは、子供たちのお楽しみの担任発表がありました。
担任の先生は誰なんだろうと、キラキラさせている子供たちの目に、期待感を感じた瞬間でした。
新しく始まる1年間、教職員一同、力を尽くして教育活動を行っていきます。
保護者、地域のみなさまのご協力、ご支援、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!─ 退任式・離任式 ─







3月30日(水)、この3月の教職員の異動で本校から退任、離任される先生方の退任式、離任式が行われました。
この日は、1名の退任される先生、6名の離任される先生方の退任式、離任式で、校長先生からの紹介のあと、代表の子供たちがメッセ-ジを伝え、花束をお渡ししました。
2年から10年と、大門小学校に在職された期間はそれぞれ違いますが、本校の教育活動を支えてくださったことに感謝し、今後のご活躍を願っております。