1年 8月4日 おたのしみオリエンテーリング

 生活科の時間に、学年でおたのしみオリエンテーリングをしました。

 色団ごとに4つのコーナーを回りました。

 ・箱積み(空き箱を高く積む競争)

 ・ボールを使った的当て

 ・あさがおをつくろう(コーヒーフィルターに色水を付けて朝顔の花を表現する)

 ・フラフープじゃんけん

  初めての学年活動に、子供たちは大喜びでした。

・仲よく活動しよう。

・ルールを守って楽しく活動しよう。

・ぽかぽか言葉を使って活動しよう。

この3つの中から自分の一番頑張りたいことを1つ選んで活動しました。

色団の友達と仲よく活動し、みんなの笑顔があふれました。

   

 

4年 総合的な学習の時間

 4年生の総合的な学習の時間では、「ふるさとの川 大発見」「続けよう!守ろう! 環境チャレンジ10」をテーマに学習を進めていきます。

 先日、地域のビオトープアドバイザーの先生方から、大門の川やそこに住む生き物についてお話を聞きました。自分たちの身近にある川がとても美しいことや、そこには貴重な生き物がたくさん住んでいることに、子供たちはとても驚いていました。

6年 7月15日 外国語科「Where do you want to go? ~ツアープランナーになろう~」

6年生は、外国語科で「Where do you want to go? ~ツアープランナーになろう~」の学習をしています。

You can eat ○○. You can see ○○. のように自分のおすすめのツアープランをお互いに紹介し合うことで、知らない国や地域に興味をもったり、よりよい紹介をしようと表現や内容を工夫するなど、必死に英語でコミュニケーションを図る姿が見られました。

ご家庭でもぜひおすすめのツアープランナーについて聞いてみてください。

2年 5月20日

今日は、算数、ひき算のきまりです。

わかりにくい 時は、なんども くりかえして 見たり、おうちの人と いっしょに 見て おしえて もらったり して わかるまで がんばりましょう。そして、そのあと、プリントや れんしゅうもんだいに ちょうせんして、力をつけましょう。

2年 5月18日

2年生の みなさん、今日から「ぶんさんとう校」がはじまりました。今日は、さん数の ひき算の ひっ算の くりさがりの ほうほうに ついて せつめいをします。ここを クリックして さんこうに して ください。ちょっと むずかしいですが、がんばって やって みましょう。

2年 5月15日

 

5月15日

 2年生のみなさん、1しゅうかんおつれさまでした。

今日は、

 ①ひきざんのひっ算

 ②ひきざんのひっ算のとくべつバージョン

の2つのどうがをよういしました。

   ①ひきざんのひっ算は、ここからみてね。

   ②ひきざんのひっ算のとくべつバージョンは、ここからみてね。