たくさん雪が降ったので、生活科の時間に雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、雪の上で寝転がったり、自分のやりたい遊びを考えて夢中になって遊ぶ姿が見られました。雪の上を歩いたり、雪を丸めたりして、雪の感触を楽しむことができました。
1月14日(木)、大雪のため3日遅れの3学期開始でしたが、子供たちは元気に登校してくれました。
続きを読む
下学年の計算技能の定着を図るために、12月から昼休みを利用してたし算・ひき算のテストを行っています。繰り上がりなしのたし算・ひき算、繰り上がりありのたし算・ひき算の4種類のテスト全てに合格すると、校長先生のところで最終テストを受けることができます。校長先生が出題される問題に合格したら「名人」となり、認定証に大きなシールがもらえます。
この取組に子供たちは意欲的に取り組み、「名人」を目指して張り切ってテストを受けに行く姿が多くみられました。また、合格するたびに担任にシールを見せ、「今日は、2個ももらったよ!」
「4つ全部合格したよ!」
と、喜びの声を聞かせてくれました。
今週からは、校長先生チャレンジの受付が始まり、昼休みになるとすぐに校長室に向かい、ドキドキしながらテストを受ける様子がみられました。
11月26日(木)の2限、本校の創校15周年を記念した放送が行われました。
続きを読む
歯科衛生士さん、保健士さんをお招きし、小学1年生歯っぴー教室を開催しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校での歯の染め出しはできませんた。代わりに、一人一人が歯みがきカードをもらい、汚れが付きやすい部分にボードマーカーで色を塗り、その部分を歯ブラシでこするやり方で、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を学習しました。
最後に、子供たちとむし歯にならないために3つの約束をしました。
1、仕上げみがきをしてもらう。
2、食事や間食は、時間を決めて取る。
3、好き嫌いなく、よくかんで食べる。
子供たちは、歯科衛生士さんの話を歯みがき練習やクイズ等を通して楽しく聞いていました。
今後も家で、しっかり歯みがきができるようにご協力をお願いします。