5・6年 3月12日 登校班リーダー・委員会交代式

12日(金)に登校班リーダー・委員会交代式を行いました。

6年生から5年生へこれまでの役割を引き継ぐことで、6年生はこれまでの務めを振り返り、5年生は新たなリーダーとしての使命感を得る機会とすることができました。

5・6年生ともに、新たなステージで活躍してくれるよう願っています。

離任式中止のお知らせ

 本日、「離任式中止のお知らせ」を配付しました。
 学年便りには、今月30日に離任式実施についてお知らせしましたが、市教育委員会より、諸事情を考慮し中止とする連絡が入りました。転出・退職する教職員が、児童に直接そのことを伝えることはできなくなりましたが、式に代わる何らかの方法で感謝の思いを伝えられるように考えています。
 度々の予定変更で、何かとご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、よろしくお願い致します。

6年 3月3日 4・5年生との交流

3月1日(月)は4年生と、3日(水)は5年生と交流させていただきました。

4年生とはなわとびリレーを、5年生とはジェスチャーゲームをしました。

どちらの学年とも笑顔になる瞬間がいくつもあり、思い出に残る貴重な時間となりました。

この素敵な思い出をエネルギーに、卒業に向けて頑張っていきたいですね。

 

6年 2月26日 保護者の方への感謝集会

6年生は、2月26日(金)に保護者の方への感謝集会を開かせていただきました。

コロナ禍による限られた条件の中で、6年生が企画・運営した感謝コール、ゲーム、手話ソング等は、どれも保護者の皆さんに感謝の気持ちを伝えるもになりました。

平日のお忙しい中、参加していただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。

残念ながら参加できなかった保護者の皆様は、ぜひご家庭でプレゼントを受け取ってください。

卒業式でも、これまでの感謝の気持ちが伝えられるものになるよう頑張ります。

6年 2月25日 1~3年生との交流会

6年生は卒業を前に、各学年に感謝の気持ちを伝え、お互いに思い出を残そうと、交流会を企画しました。

2月22日(月)の1年生をスタートに、24日(水)2年生、25日(木)3年生と順次交流させていただきました。

1年生とはじゃんけんシール集め、2年生とは平均台じゃんけん、3年生とはボール運びをさせていただきました。

どの学年とも笑顔あふれるものになり、6年生にとって思い出に残るものになりました。

3月は4・5年生との交流を予定しています。

6年 1月21日 射水市子ども議会体験プログラム

6年生は、各クラスに分かれて射水市子ども議会体験プログラムに参加させていただきました。

本物の議場に入れていただき、事前に練習してきた議案について採決まで行わせていただきました。

練習とは異なり、実際の議場で行うことは緊張感が高まり、引き締まったものになりました。

人生で1度しかないかもしれない貴重な経験を通して、政治や議会に対して興味を高めることができました。

ご協力いただいた射水市関係者の皆様、ありがとうございました。

 

6年 1月20日 薬物乱用防止教室

保健学習の一環として、保護司会の皆様に来校いただき薬物乱用防止教室をしていただきました。

薬物の危険性や身近に潜むリスク等、DVDや講義を通して教えていただきました。

教科書だけではなく、実際の映像や実例を基に学べたことで、6年生の学びもより深いものになりました。

保護司会の皆様、ありがとうございました。