5月10日(火)に凧あげイベント「大門カイトパークデー」に向け、越中だいもん凧の会等より講師の方をお招きし、凧作り講座を行いました。子供たちはあらかじめイラストを描いた六角形の和紙に、竹ひごを固定していきました。最後は、仕上がった自分の凧をグラウンドで揚げて、楽しみました。
「5年」カテゴリーアーカイブ
5年 自転車安全教室
4月22日に自転車安全教室を行い、自転車の正しい乗車の仕方や交通安全の知識やルール、マナーを学びました。
射水警察署の方から、公道での自転車の乗り方について教えていただきました。その後、実際に自転車に乗り、コースを走りました。
周囲の確認をして自転車に乗ったり、信号では自転車を降りたりと教えていただいたことを守ってコースを走ることができました。
学習参観を行いました
★今年度 初めての学習参観を土曜日に行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、廊下からの参観でしたが、保護者の方に参観してもらい子供たちはうれしそうでした。
1年生が交通安全についての授業を受けました
★横断歩道の渡りかたについて1年生が勉強しました。信号機がある横断歩道と、信号機がない横断歩道を実際に歩いて確認しました。
給食の準備の様子です
★一年生も自分の給食は自分で配膳しています。2年生から6年生は給食着も着ています。1年生は給食着が届き次第、着用します。
新しい仲間と新年度の学習を本格スタート
体育科で短距離での走力を高めたり、生活科で身近な自然の不思議さを発見したり、学活で仲間づくりのエクササイズに取り組んだり・・・どの学年も新しい学級での学びを本格スタートさせています。
タグラグビーセット贈呈式
AIG様より本日本校にタグラグビーセットをいただきました。タグラグビーは腰に2本のタグをつけ、お互いに取ったり取られたりしながらボールを味方につなぎながらトライを目指すゲームです。競い合う楽しさに触れたり、友達と力を合わせて競争する楽しさを味わったりしてほしいです。
校歌を覚えよう
入学4日め。今週は朝活動で6年生が1年生に校歌を教えます。拡大した校歌を黒板に貼り、6年生が歌詞やポイントを伝えます。
また、朝のランドセルの整頓や給食の準備片付け等も6年生がお手伝いにきてくれます。温かい心の交流は本校の大きな魅力の一つです。
令和4年度 大門小学校 本格スタート!
満開の桜の中、大門小学校では、新入生101名を迎えての入学式が行われました。全児童653名が揃い、いよいよ令和4年度が本格スタートしました。
入学式の後、射水市教育長や射水交通安全協会長から、交通安全帽子の贈呈式が行われ、さらに、歓迎の言葉として、児童代表2名が笑顔で大門小学校の素敵を伝えました。素直で思いやりある大門っ子の姿、大きなグラウンド、豊かなふるさとを象徴するビオトープ等の話に、新入生はこれからの小学校生活に夢と希望を膨らませました。
令和4年度当初の下校時刻について(お知らせ)
令和4年度、4、5、6月の下校時刻が通常と異なる日についてのお知らせを配付いたしました。令和4年度の1年生保護者の方には4月に配付いたします。このホームページでも確認できますのでご覧ください。