好きな本の絵や本の帯をかいてみませんか?

  図書委員会では、大門小学校の児童がますます『本大好きっ子』になってほしいといろいろ企画しています。

 この冬は、本の挿絵や帯に挑戦する皆さんを募集しています。「大好きな本の絵や帯をかいてみませんか?」とポスターや放送等で全校に呼びかけています。

 1~3年生は大好きな本の挿絵、4~6年生は大好きな本の帯に挑戦です!どんな作品が応募されるか楽しみです。

~あなたが笑顔で元気に暮らす社会をつくるために大切な子どもの権利~(射水市子ども条例)

 昨日は、朝活動の時間に、全学級一斉に担任が「射水市子ども条例」に込められている思いを伝えました。

 つらいことがあったら一人で抱え込まないで相談してほしいこと、また、相談したいときには、いくつものサポートしてくださる場所があることなども子どもたちと確認しました。

 すべての子どもが笑顔で安心して過ごすことのできる学校を、保護者の皆様や地域の皆様と協力・連携  してつくっていきたいと思います。

 

おさかな大好き!大門大好き!(いのちを見つめる)

 大門小学校の玄関を教室棟に向かって進むと、奥に大きな水槽が8つあります。そこには、たくさんの水槽のアイドルたちが!!   

 校区には豊かな自然がいっぱい!特にきれいな水に恵まれており、本校では、アドバイザーの方々の協力をいただきながら、水槽やビオトープ等でふるさと大門に生息する魚たち(*)を飼育しています。 

 普段は飼育委員会のメンバーが中心となって活動していますが、この日は、全校のおさかな大好きっ子たちがボランティアで一生懸命に水槽掃除や餌やりに取り組んでくれました。

 これからも、ふるさと大門を愛し、いのちを見つめる取組を進めていきます。   

(*)トミヨ、ドジョウ、ダビラ、タモロコ、ハヤ、フナ、モツゴ、カジカ・・・etc.

「みんなで計算チャレンジ!」スタート!

 いよいよ12月。学習のまとめの時期です。本校では、今年も「計算チャレンジコーナー」を開設しました。先週から中学年がチャレンジを開始しています。低学年の時に学習した「たし算(繰り上がりなし・あり)」「引き算(繰り下がりなし・あり)」「1~9のだんのかけ算九九」の答えを、出された問題に合わせて瞬時に 答えて正解するとシールをゲットできます。全部クリアすると、校長室での「校長先生チャレンジ」に挑戦できます。算数は既習事項が身に付いていることで特に次の学習内容の定着がスムーズになります。今週末には1年生(たし算・引き算),2年生(たし算・引き算・かけ算)の計算チャレンジをスタートさせる予定です。全員がクリアできるよう楽しく元気に仲よく励まし合って取り組んでいきます!

運動会延期による休みについて

 先日お知らせしたとおり、コロナウイルス感染拡大により行事の開催が中止や延期となりました。
 5月9日(土)に予定していた運動会が延期となったため、9日(土)と予備日の10日(日)は休みとなり、振替休業日となっていた11日(月)は通常の授業を行います。
 よろしくお願いします。