いよいよ新学期が始まりました。今日は、天候に恵まれ、快晴の中に涼しい風が吹き、気持ちのよい朝となりました。子供たちは、登校班リーダーを先頭に一列に並んで歩き、元気に登校してくれました。久しぶりの友達との再会がとてもうれしそうでした。
続きを読む
「3年」カテゴリーアーカイブ
3年生 7月1日
3年生 6月24日
いよいよ、2年ぶりの水泳学習が始まりました。3年生は、ゲストティーチャーの亀田先生にご指導していただきます。
朝から「プールに入るのが楽しみ♪」とわくわくしていた子供たち。全校放送で水泳学習の約束を確認する時には、とても真剣に話を聞き、ぴりっと気を引き締めました。
しかし、いざ着替えの時間となると、「ゴーグルをつけられません」「帽子の中に髪の毛が入れられません」と、四苦八苦する姿が…。家でゴーグルを調節してくること、髪の長い子は毎日髪の毛をまとめてくることを伝えました。
今年はコロナ感染防止のため、1クラスずつ、おしゃべりを我慢しながらの学習ですが、子供たちはとても嬉しそうに取り組んでいました。3回程と数少ない学習ですが、少しでも水に慣れて、楽しい学習にしたいと思います。
3年生 6月9日
とてもよい天気の中、畑に大豆を植えに行ってきました。
畑に植える大豆には薬が染み込ませてあり、紫色をしています。子供たちは、紫色の大豆にびっくりしていました。大豆は1人5粒。植え方はとても簡単なのですが、子供たちは丁寧に丁寧に、心を込めて植えました。
植えた大豆はどうなると思う?と尋ねると、「大豆からは大豆ができるよ」「え、納豆ができるんじゃない?」「いやいや、豆腐ができるかも」と、様々な考えが出てきました。「枝豆ができる」という考えには「え!大豆から枝豆ができるの!?」と半信半疑な様子も見られました。(実は、この会話は2学期の国語の学習に繋がるのです…。)
畑は学校の敷地の外にあるため、なかなか様子を見に行くことができません。ぜひ、「植えた大豆はどうなるかな」と、休日のお出かけの際には、畑に寄り道をしてみてください♪
3年生 6月3日
下の写真は、子供たちが漢字学習に取り組んでいる様子です。
5月の国語の学習で「国語辞典の使い方」を学習しました。しかし、ほんの数時間の学習だけでは、国語辞典の使い方はなかなか身に付きません。そこで、漢字学習の時間に熟語の意味調べを行っています。
初めの頃は、「どうやって調べるんだっけ?」「全然見つからん~」と四苦八苦しながら辞典を引いている子供たちでしたが、今では多くの子が、2分間程で2個以上の熟語を調べられるようになってきました。調べた熟語は、ご家庭で用意していただいた付箋にメモをして、辞典にペタッとはっています。これが、子供たちのやる気アップの秘訣です!すでに2セット目を使っている子供もいるんですよ。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
また、最近は熟語調べだけでなく、調べた熟語の近くにある言葉を読む「言葉の寄り道」を楽しむ子供もいます。これから、どんどん語彙を豊かにしていってほしいと思います。
今年度の学校教育目標、沿革のページを更新しました
今年度の学校教育目標、沿革のページを更新しました。
メニューの「学校紹介」をクリックしてご覧ください。
今年度の年間行事予定のページを更新しました
今年度の行事も、昨年度同様 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、たいへん流動的となっておりますこと、ご了承願います。
なお、変更が分かり次第、行事予定のページを更新いたします。
色団結団式を行いました!
4月28日(水)の給食後、「色団結団式」を行いました。
続きを読む
3年 4月28日
99名のかわいい子供たちを迎えました!─ 令和3年度入学式 ─
4月7日(水)、令和3年度入学式を行いました。
続きを読む