12月13日(月)、計画委員会の企画で挨拶を呼びかける「さわやか運動」がこの日から始まりました。
続きを読む
台上前転に取り組んでいます!─ 4年生 ─
4年生は、体育の時間に台上前転に取り組んでいます。
続きを読む
旋律の重なりを感じ取ろう!─ 4年生 ─
4年生は、音楽の時間に「パレード ホッホー」の曲を聴きました。
続きを読む
清掃交代を行いました!
12月8日(水)、ファミリー清掃の場所を交代しました。
続きを読む
浅井太鼓 オーディションが行われました!─ 4年生・5年生 ─
12月7日(火)、8日(水)の昼休み、ランチルームで浅井太鼓新メンバーのオーディションが行われました。 続きを読む
おさかな大好き!大門大好き!(いのちを見つめる)
大門小学校の玄関を教室棟に向かって進むと、奥に大きな水槽が8つあります。そこには、たくさんの水槽のアイドルたちが!!
校区には豊かな自然がいっぱい!特にきれいな水に恵まれており、本校では、アドバイザーの方々の協力をいただきながら、水槽やビオトープ等でふるさと大門に生息する魚たち(*)を飼育しています。
普段は飼育委員会のメンバーが中心となって活動していますが、この日は、全校のおさかな大好きっ子たちがボランティアで一生懸命に水槽掃除や餌やりに取り組んでくれました。
これからも、ふるさと大門を愛し、いのちを見つめる取組を進めていきます。
(*)トミヨ、ドジョウ、ダビラ、タモロコ、ハヤ、フナ、モツゴ、カジカ・・・etc.
姿勢に気を付けています
★学力向上週間が始まりました。学習の効果を高めるためには、机に座る姿勢に気を付ける必要があります。『足の裏が床にぺたんと着いているかな』『背筋はしっかり伸びているかな?』『机の面に顔が近付き過ぎていないかな』全校で声を掛け合っています。
写真は、2年生が学活で『よい姿勢について』学習している様子です。
「みんなで計算チャレンジ!」スタート!
いよいよ12月。学習のまとめの時期です。本校では、今年も「計算チャレンジコーナー」を開設しました。先週から中学年がチャレンジを開始しています。低学年の時に学習した「たし算(繰り上がりなし・あり)」「引き算(繰り下がりなし・あり)」「1~9のだんのかけ算九九」の答えを、出された問題に合わせて瞬時に 答えて正解するとシールをゲットできます。全部クリアすると、校長室での「校長先生チャレンジ」に挑戦できます。算数は既習事項が身に付いていることで特に次の学習内容の定着がスムーズになります。今週末には1年生(たし算・引き算),2年生(たし算・引き算・かけ算)の計算チャレンジをスタートさせる予定です。全員がクリアできるよう楽しく元気に仲よく励まし合って取り組んでいきます!
2年 11月25日 町のすてきを見付けよう パート2
体育科(保健領域)の学習で、『生活習慣病の予防』について勉強しました
コロナ禍で外で体を動かす機会が減ったり、メディアの使用時間が増えたりしています。そこで、生活習慣を身に付ける大事な6年生の時期に「健康によい生活習慣」について考えました。タブレットを上手に使って、グループで話し合い、考えを深めていました。
最後には、自分の生活を振り返り、立てた目当てを1週間がんばりました。保護者の方には目当て達成のため、ご協力くださりありがとうございました。