10月26日(月) 晴天の中、5月に植えたさつまいもを収穫しました。
丸かったり、細長かったり、色々な形のさつまいもに育ちました。
立派な秋の実りに、子供たちは大喜びでした♪
★10月の給食に出る『SDGs献立』を教材とした、食に関しての学級活動の様子です。写真は、身近な給食から気付くSDGsの目標を学習する5年生と栄養教諭です。
★大門小学校に元気な子供の声が戻ってきました。
写真は二学期最初の給食です。デザートに呉羽の梨が付きました。
大門小学校の校舎北側通路に、つばめの5つ子ちゃんがすくすく成長中です。きょうだいとっても仲よし。ぴったりくっついて親鳥が帰ってくるのを待っている姿がとってもかわいいです。
運動会の練習を連日がんばっています。今日の給食はデザートが付いたお弁当給食です。
2月25日(金)に縄跳び選手権を行いました。各クラスから代表選手として選ばれた子供達が記録に挑戦しました。制限時間以内に1回でも多く跳ぼうとする真剣な姿が印象的でした。
2月28日(月)に長縄記録会を行いました。1月からコロナの状況を見ながら練習に取り組んできました。途中、練習ができない時期もありましたが、縄をよく見てリズムをつかんでうまく跳べる子供が増えました。「おしい」「がんばれ」と励まし合う姿が見られ、クラスみんなで力を合わせて記録に挑戦する楽しさを感じているようでした。
子供たちが楽しみにしていた「長縄記録会」を行いました。
コロナ禍のため思うように練習することができませんでしたが、子供たちは「練習よりたくさんとぼうね」「ひっかかっても大丈夫だよ。落ち着いてやろう」と、あたたかい声をかけ合いながら本番に臨みました。
静かな体育館で友達に見守られながらの競技はとても緊張したようですが、どの子も一生懸命参加していました。
競技の結果は、3月1日に発表しましたので、お子さんに聞いてください。
12月24日 令和3年度2学期終業式が執り行われました。
天候にも恵まれ、とても温かな日が差し込む爽やかな日となりました。終業式では、児童代表の言葉、校長先生からの話、生徒指導からは冬休みの過ごし方についての話がありました。子供たちは、聞き入り真剣に話を聞いていました。
いよいよ待ちに待った冬休み。きまりを守って、充実した冬休みを過ごしてほしいです。3学期は、1月11日火曜日からスタートです!新学期、元気な姿の子供たちに会えることを教職員一同心待ちにしています(^^)
本日の学校だより「三輪の結」はこちらです。