無事、称名滝に着きました。富山県自慢の美しくダイナミックな景色を体感しています。
「その他」カテゴリーアーカイブ
立山に出発しました!(6年宿泊学習)
本日、6年生は、無事、立山に向け出発しました。この一泊二日の集団活動を通し、子供たちは、友情を深め、大いに自然に親しんでくれると思います。保護者の皆様には、これまでのご準備等、本当にありがとうございました。
6年 ハードル走
富山国際大学より講師の先生を招き、ハードル走の練習を行いました。利き足・跳ぶリズム・着地のポイント等、初めて学ぶことがたくさんあり、子供たちは楽しみながら練習を行いました。振り返りでは、「インターバルの距離を調節することでリズムよく走ることができた」「跳ぶポイントを少し前にすると、ハードルを素早く跳び越えることができた」など、学んだことを生かして自身の技能を高める様子が見られました。
4年 校外学習(社会科)
6月28日、2回目の校外学習に行ってきました。今回の見学先は、「クリーンピア射水」(ごみ処理施設)、「ミライクル館」(リサイクル施設)、「神通川左岸浄化センター」(下水処理場)です。
それぞれの施設では、所員の方がVTRや資料を使って大変分かりやすくごみや下水の処理について教えてくださいました。
子供たちはまず、自分たちの生活から出るごみや下水がどれだけ大量にあるのかに驚いた様子でした。その大量のごみや下水を処理するための様々な工夫や働いておられる方の苦労を興味深く学んでいました。
3か所の見学で覚えきれないほどの学びがあったと思います。学んだことをこれからの自分の生活の中で生かしていってほしいと思います。家庭でもごみの減量や水を汚さない工夫についてぜひ話し合ってみてください。
国際交流を行いました!
今年もビオトープで子育て中です!!
5年生 宿泊学習【イブニングタイム】
本日最後の投稿です。
体験活動を終えた子供たちは、本日施設を利用している団体で集まり、夕方のイブニングタイムを行いました。代表の2人が、大門小学校の1日の活動を紹介しました。
この後は、夕食を食べ、本日最後のナイトアドベンチャーの活動を行う予定です。
プール開きをしました
6月20日(火)の1時間目に全校がプールサイドに集まりプール開きを行いました。
阿尾校長先生から、「プール学習を通して、ぜひ泳げるようになりましょう」と子供たちに話されました。
その後、プールに入る際の注意事項として、命に係わる危険があるので、プールの中では絶対にふざけない、プールサイドは走らないなど、一つ一つ確認を行いました。
5.6年生の代表の子供たちが模範泳法を見せてくれ、プールサイドからは大きな歓声が上がっていました。
めあてをもって安全にプール学習を行えるよう、指導していきます。
5年生 宿泊学習【午後の体験活動】
心配していた天気にも恵まれ、午後の体験活動がスタートしました。3つのグループに分かれて、ディスクゴルフ・アーチェリー・いかだ体験を行っています。グループの仲間と協力し、楽しみながらみんな元気に活動しています。
5年生 宿泊学習【昼食】
入所式、オリエンテーションを終え、バイキング形式の昼食です。
午後からは、ベッドメイキングを行い、3つのグループに分かれてディスクゴルフ・アーチェリー・いかだ体験を行う予定です。