みんなが笑顔に!「越中大門寄席」

 2月6日(月)卒業思い出「越中大門寄席」が開催されました。射水亭ぽんぽこさん、母心さんをお招きし、落語、漫才を楽しみました。目の前で見る落語、漫才には圧倒されました。体育館に響く笑い声も皆の心をあたたかくし、思い出に残る時間となりました。最後は記念撮影をし、子供たちは満足げな様子でした。   

小学校生活最後の書初大会

 1月10日(火)書初め大会が行われました。厳粛な雰囲気の中、子供たちは一筆一筆に心を込めて冬休みの練習の成果を発揮しました。字のバランスが整った力強い字が体育館に並びました。

 

書初めの練習始まりました!

 書初めの練習が始まりました。

 今年の字は「強い信念」です。小学校生活最後の書初め…

 静寂な雰囲気の中、一人一人力強く丁寧に書いています。

 冬休み明けの書初め大会が楽しみです。

 

歯周病予防教室(5年生)

★歯周病予防教室がありました。講師の先生は射水市保健センターから来ていただいた歯科衛生士の方たちです。

 

『2、3回歯みがきをしなかっただけでも歯肉炎になる』『一度、歯肉炎になってもしっかり歯みがきをしたら自然によくなる』『でも歯周病になったら骨や膜が壊れてしまう、一度壊れた骨や膜は元には戻らない』などのお話のあと、フロスの使い方や歯と歯肉の境目の歯みがき方法についても実習しました。

さつまいもを収穫したよ!

10月26日(月) 晴天の中、5月に植えたさつまいもを収穫しました。

丸かったり、細長かったり、色々な形のさつまいもに育ちました。

立派な秋の実りに、子供たちは大喜びでした♪

縄文土器に挑戦!

 10月14日に「学習の発表」に展示する作品を作りました。2㎏の土粘土を使って、「お気に入りの縄文土器」に挑戦しました。初めて触る土粘土の感触に気持ちよさを感じていました。ユニークな作品が仕上がっています。楽しみにしていてください。