10月9日(水)
朝は、肌寒く、どんよりと曇り空だったのですが、
長休みには、さわやかに晴れました。
今日から、ミュージックランニングが始まりました。
大門っ子のがんばる笑顔が輝いていました。
「先生、ぼく○周走ったよ」「○○ちゃんと一緒に走ったよ」
1年生も上級生と一緒に元気いっぱいに走りました。
10月9日(水)
朝は、肌寒く、どんよりと曇り空だったのですが、
長休みには、さわやかに晴れました。
今日から、ミュージックランニングが始まりました。
大門っ子のがんばる笑顔が輝いていました。
「先生、ぼく○周走ったよ」「○○ちゃんと一緒に走ったよ」
1年生も上級生と一緒に元気いっぱいに走りました。
毎月2回、生活安全委員会が主となって、あいさつ運動を行っています。
今日から10月、日中は暑いですが、朝はさわやかな風が吹きます。
そんなさわやかな風を頬に感じながら、さわやかなあいさつを交わしたいと委員会のみんなとボランティアのみんながあいさつロードや職員室前廊下に集まってくれました。
前回は、あいさつの声が小さかったり返ってこなかったりと少しがっかりでしたが、今日は、明るい声が多かったです。学習の発表会の予行日でもあり、「がんばるぞ!」という気持ちがあいさつにも表れていたのかもしれません。
しかも、今日は、あいさつ旗もお目見えです。旗に書かれている言葉は、全校児童から応募したものです。イラストもすてきですね。
いつものあいさつ運動です。
三連休明けだからか、ちょっと声は小さめでした。
ご家庭でのあいさつはどうですか。
まずは、「おはよう!」
「生活習慣の基本は、家庭から」・・・ですね。
生活・安全委員会の児童以外にもあいさつボランティアに来てくれた児童もたくさんいました。あいさつの輪がこうやって広がっていくのはとてもうれしいです。
野外炊飯の様子です。おいしいカレーができあがりました!後片付けも協力してがんばりました。
ぐっすりと眠った2日目。あさのつどいと朝食の様子です。このあと、館内を掃除し、野外炊飯に挑戦です。
キャンプファイヤーの様子です。