5月30日 (月) さつまいもの苗を植えました。
初めての体験であり、緊張している様子も見られましたが「早く大きくなってほしいな」「どんなさつまいもができるのかな」など一人一人が思いをもって苗を植えることができました。
子供たちが思いを込めて植えたさつまいもが今後どのように育っていくのかとても楽しみです。
運動会の練習を連日がんばっています。今日の給食はデザートが付いたお弁当給食です。


新学期が始まり、子供たちも新しい環境に慣れてきたところです。 続きを読む
★今年度 初めての学習参観を土曜日に行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、廊下からの参観でしたが、保護者の方に参観してもらい子供たちはうれしそうでした。




★横断歩道の渡りかたについて1年生が勉強しました。信号機がある横断歩道と、信号機がない横断歩道を実際に歩いて確認しました。




★一年生も自分の給食は自分で配膳しています。2年生から6年生は給食着も着ています。1年生は給食着が届き次第、着用します。

体育科で短距離での走力を高めたり、生活科で身近な自然の不思議さを発見したり、学活で仲間づくりのエクササイズに取り組んだり・・・どの学年も新しい学級での学びを本格スタートさせています。






AIG様より本日本校にタグラグビーセットをいただきました。タグラグビーは腰に2本のタグをつけ、お互いに取ったり取られたりしながらボールを味方につなぎながらトライを目指すゲームです。競い合う楽しさに触れたり、友達と力を合わせて競争する楽しさを味わったりしてほしいです。

入学4日め。今週は朝活動で6年生が1年生に校歌を教えます。拡大した校歌を黒板に貼り、6年生が歌詞やポイントを伝えます。
また、朝のランドセルの整頓や給食の準備片付け等も6年生がお手伝いにきてくれます。温かい心の交流は本校の大きな魅力の一つです。

