10月14日に「学習の発表」に展示する作品を作りました。2㎏の土粘土を使って、「お気に入りの縄文土器」に挑戦しました。初めて触る土粘土の感触に気持ちよさを感じていました。ユニークな作品が仕上がっています。楽しみにしていてください。
「6年」カテゴリーアーカイブ
全校でミュージック・ランニングに取組んでいます‼
★10/3~10/28はチャレンジランニングの期間です。写真は、健康・スポーツ委員会が長休みに実施している『ミュージック・ランニング』の様子です。全校で約5分間の曲に合わせ、自分のペースで走ります。爽快です‼
みてください!自分たちでやってます!
低学年は、「でん」に外履きズックの棚があります。1年生は入学して半年。係を決めて自分たちで整理整頓しています。美しいです。
ファミリーオリエンテーリング 楽しかったよ
10月3日に縦割り班でオリエンテーリングをしました。たこ公園では、英語でジャンケンをしたりジェスチャーゲームをしたりして、グループで心を一つにして答えました。グラウンドでは、ケンパをしたりミニミニ玉入れをしたりして、体を動かして楽しみました。6年生が優しい言葉をかけ、下学年を引率している姿は頼もしいものでした。
凧公園に行ってきました!
未来を変えよう SDGs‼ ~自分達にできることを考えよう~
★10月の給食に出る『SDGs献立』を教材とした、食に関しての学級活動の様子です。写真は、身近な給食から気付くSDGsの目標を学習する5年生と栄養教諭です。
白川郷 校外学習
9/14に白川郷へ校外学習に行きました。松本建材では、地層を確認し、大地の作り方について観察することができました。また、白川郷では古くからの文化に触れ、気候や風土に合わせた暮らしについて学びました。友達と協力して友情を深めたと思います。 白川GO!~飛騨での思い出が牛(ぎゅー)と詰まった校外学習でした。
台風14号接近の影響による始業時刻の変更について(お知らせ)
射水市教育委員会と協議の上、台風14号の影響により安全面を考慮して、9月20日(火)の始業時刻を2時間程度遅らせ10時15分とします。(通常は8時15分)
集団登校の集合時刻・バス乗車時刻は、通常時刻から2時間遅れとなりますので、よろしくお願いします。(例:7時28分発→9時28分発)
なお、天候が回復しても、始業時刻が早まることはありません。また、今後の台風の進路等により、さらに始業時刻を遅らせる必要がある場合には、遅くとも9月20日(火)の午前6時までに、再度、安全メール等でお知らせいたします。
台風の進路については、未確定な部分が多いため、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
あいさつ運動
あいさつ運動がはじまりました。今日は、1年生ががんばりました!
★体幹を鍛えよう‼
★体幹を鍛えるチャレンジを全校で取り組んでいます。最後は深呼吸で着席です。