入学4日め。今週は朝活動で6年生が1年生に校歌を教えます。拡大した校歌を黒板に貼り、6年生が歌詞やポイントを伝えます。
また、朝のランドセルの整頓や給食の準備片付け等も6年生がお手伝いにきてくれます。温かい心の交流は本校の大きな魅力の一つです。
入学4日め。今週は朝活動で6年生が1年生に校歌を教えます。拡大した校歌を黒板に貼り、6年生が歌詞やポイントを伝えます。
また、朝のランドセルの整頓や給食の準備片付け等も6年生がお手伝いにきてくれます。温かい心の交流は本校の大きな魅力の一つです。
★給食が始まりました。今日の献立は『わかめごはん、ヒレカツ、こんぶあえ、お祝いすましじる、お祝いデザート』です。
一年生は、小学校で食べる初めての給食です。担任の先生から牛乳パックの始末についても教えてもらいました。
満開の桜の中、大門小学校では、新入生101名を迎えての入学式が行われました。全児童653名が揃い、いよいよ令和4年度が本格スタートしました。
入学式の後、射水市教育長や射水交通安全協会長から、交通安全帽子の贈呈式が行われ、さらに、歓迎の言葉として、児童代表2名が笑顔で大門小学校の素敵を伝えました。素直で思いやりある大門っ子の姿、大きなグラウンド、豊かなふるさとを象徴するビオトープ等の話に、新入生はこれからの小学校生活に夢と希望を膨らませました。
令和4年度、4、5、6月の下校時刻が通常と異なる日についてのお知らせを配付いたしました。令和4年度の1年生保護者の方には4月に配付いたします。このホームページでも確認できますのでご覧ください。
令和4年3月17日、卒業証書授与式が行われました。
続きを読む
3月11日(金)の5・6限目、オペラ歌手の澤武紀行さんとKNBラジオ「夢見るクラシック」サロンオーケストラのみなさんをお迎えして、卒業思い出コンサートが行われました。
続きを読む
3月11日(金)に登校班リーダー、委員会、浅井太鼓大門キッズのリーダー交代式を行いました。
続きを読む
3月2日(水)に国際交流活動がありました。ジョー先生に来ていただき、アメリカの食べ物や家、学校の様子などを写真と楽しいお話で教えていただきました。日本との違いに子供たちはびっくりしたり、うらやましく思ったり、興味津々で学習しました。あっという間の楽しい1時間でした。
2月25日(金)に縄跳び選手権を行いました。各クラスから代表選手として選ばれた子供達が記録に挑戦しました。制限時間以内に1回でも多く跳ぼうとする真剣な姿が印象的でした。
2月28日(月)に長縄記録会を行いました。1月からコロナの状況を見ながら練習に取り組んできました。途中、練習ができない時期もありましたが、縄をよく見てリズムをつかんでうまく跳べる子供が増えました。「おしい」「がんばれ」と励まし合う姿が見られ、クラスみんなで力を合わせて記録に挑戦する楽しさを感じているようでした。
子供たちが楽しみにしていた「長縄記録会」を行いました。
コロナ禍のため思うように練習することができませんでしたが、子供たちは「練習よりたくさんとぼうね」「ひっかかっても大丈夫だよ。落ち着いてやろう」と、あたたかい声をかけ合いながら本番に臨みました。
静かな体育館で友達に見守られながらの競技はとても緊張したようですが、どの子も一生懸命参加していました。
競技の結果は、3月1日に発表しましたので、お子さんに聞いてください。