第2回大ちゃん集会開催!

6月25日(水)の昼休みに今年度2回目の大ちゃん集会を行いました。今回はサマー集会と題し、夏の暑さにも負けずに元気によさこい大門を踊ったり、夏にまつわるゲームを楽しんだりして、全校児童の仲を深めました。

 

 

 

 

 

「よさこい大門」では、3年生がお手本となって踊り、それに合わせて全校児童が元気いっぱいの明るいかけ声とともに楽しそうに踊っていました。また、「3時のおやつ」というゲームを行い、代表の6年生と選んだポーズが一緒になって喜ぶ様子がたくさん見られました。笑顔あふれる集会になりました。

4年 校外学習

 6月26日(木)4年生は和田川ダムと和田川水道管理所へ行ってきました。はじめに、和田川ダムへ行き、ダムには4つの役割があることを教えていただきました。

 次に、和田川水道管理所へ行きました。和田川ダムから地下水路を通ってきた水を、安全でおいしい水にするまでを、映像や実験で見せていただきました。また、浄水設備を見学しました。子供たちは、水と自然を大切にしようという気持ちが高まったようです。

6/19,26 探そう!大門のすてき!

 総合的な学習の時間では、他の地域にも自慢できる大門のすてきを調べています。

 自分で本やタブレットを使用したり、学校支援ボランティアの方々に、調べて分からないことや聞きたいことを教えていただきながら 、調べ学習を進めています。

1年生 校外学習に行ってきました!

涼しい梅雨の合間、ファミリーパークに行ってきました。

目当ては「お気に入りの動物を見付けてくること」「ルールやマナーを守ること」でした。

レッサーパンダ、ペンギン、きりんなどを見て「かわいい!」と大興奮の子供たちでした。

お昼は芝生広場で愛情たっぷりのお弁当を食べ、遊具遊びを楽しみました。

国語の学習での「お気に入りの動物発表会」が楽しみです。

プール開きを行いました!

6月12日(木)プール開きを行いました。全校児童がプールサイドに集まり、プールの学習で大切なことについて先生の話を聞きました。児童は、これからの水泳学習を安全で楽しいものにするためにルールを守って活動しようという気持ちを高めました。

 

 

 

 

 

また、お話の後には、6年生の代表が模範泳法を披露しました。上級生が上手に泳ぐ姿を見て「自分もこんな風に泳げるようになりたい」と目標をもつ児童もいました。これからの水泳学習に目当てをもって本チャレで取り組む姿が楽しみです。

さわやかあいさつ運動

6月10日(火)さわやかあいさつ運動

 曇り空、小雨・・・というお天気でしたが、大門小学校のあいさつロードは、活気に満ちていました。

 二口地区支え合い協議会のみなさま、大門小学校PTAのみなさまの優しいあいさつ。

 大門中学校の生徒のみなさんのさわやかなあいさつ。

 本校、生活安全委員会の子供たち、ボランティアの子供たちの元気なあいさつが飛び交い、本当にすてきな一日のスタートになりました。

 

1年生 歯磨き教室

 歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

6歳臼歯の大切さや歯ブラシを細かく動かして磨くことなどの話を聞き、正しく歯磨きすることの大切さを実感することができました。

給食後には、「歯ブラシを縦にもつんだよ」「ゴシゴシじゃなくて細かく動かすんだよ」と友達と確認しながら教わったことを実践していました。

第1回大ちゃん集会!!

5月28日今年度初の大ちゃん集会を行いました。

はじめに、先生方から今年度大門っ子にがんばってほしい知・徳・体のことのお話をしました。先生方の話を顔を上げてしっかりと聞いていました。

 

 

 

 

 

 

その後、集会委員会の児童が考えた「学校クイズ」や各学年の代表が出題する「先生クイズ」をしました。ファミリー班のメンバーで相談してクイズに答え、仲よく協力しながらクイズを楽しんでいました。

1年生 楽しく体育

体育の授業で、多様な動きをつくる運動遊びをしました。

クラスの垣根を越えて、進化じゃんけんやトンネルくぐりリレーなどみんなで楽しく友達と協力する姿や声を掛け合う姿が見られました。

みんな笑顔溢れる時間になりました。

大門っ子が輝いた運動会!

5月24日(土)に運動会を行いました。今年度の運動会のスローガンは「輝け大門っ子!本チャレで力を合わせ、笑顔あふれる運動会にしよう!!」でした。そのスローガンの通り、大門っ子のきらりと輝く姿がたくさん見られた運動会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解団式では、6年生がついてきてくれた下級生への感謝の思いを言葉にしました。また、5年生を中心に下級生からも6年生への感謝の気持ちを込めて感謝コールを送りました。ともに戦った仲間をたたえ合う心温まる時間でした。

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、温かいご声援を賜りましたこと誠にありがとうございました。