あいさつ運動 ~色団編~

あいさつ運動に力を入れています!

 進んであいさつができる大門っ子を目指し、今日から「あいさつ運動 ~色団編~」です。

 今日は、赤団。ファミリー班ごとに、校舎のいろいろな場所に立ち、さわやかなあいさつをします。

 写真は、まだ時間が早かったため、登校後、急いで準備をしあいさつを始めた6年生が主に写っています。学校のリーダー6年生は頼りになります。

4年校外学習 

 6月24日(月)に校外学習に行きました。クリーンピア射水では、実際にゴミを処理する様子を見せていただきました。また、ゴミを処理する際に発生する蒸気を使って電気を作る仕組みについて教えていただきました。

   神通川左岸浄化センターでは、下水道についてや汚水をきれいにして川や海に戻す仕組みについて教えていただきました。

 子供たちは、実際の様子を見て、感動していました。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

 

2年生 町たんけんに行ってきました!【歩き編】

 待ちに待った町探検!雨が降るかと心配していましたが、気温もちょうどよく、過ごしやすい探検日よりとなりました。

 今回は大門地区と二口地区に分かれての探検で、見付けてきた町の素敵を互いに伝え合うという重要なミッションがありました。

 大門地区では、土合橋、誓光寺、大門総合会館、大門神社、大門漁業組合を訪れました。大門漁業組合には2年生の男の子の自慢のおじいちゃんが働いておられます!

 残念ながらアユの稚魚はいませんでしたが、子供たちのために大きな水槽に水をはってくださり、餌をまく様子まで見せてくださいました。

 一方、二口地区は二口コミュニティセンター、大門児童館、花いみず、大門交番を訪れました。

 二口コミュニティセンターには、2年生の女の子が「私の町の素敵な人」として紹介してくれた、凧づくり名人の前手さんに来ていただきました。大きな凧を見せてもらったり、たこ糸を触らせてもらったりして、その迫力に子供たちも驚きの様子でした。

 また、交番では一人一人がパトカーに乗ってサイレンのボタンを押させてもらい、普段はできない貴重な体験に大喜びの子供たちでした。

 学校に戻ってからは「おまわりさんになりたいと思ったよ!」「○○君のおじいちゃん、優しかった!」など、見付けたこと、感じたことを伝えたくてたまらない様子の子供たち。じっくりと伝え合う日が楽しみです。

 今回の町探検では、「子供たちのために」という地域の方の方の優しい心づかいに触れ、子供たちも教員も温かい気持ちになりました。

さわやかあいさつ運動 ~地域の方々、PTAの方々と共に~

 今日(6月17日)から、「さわやかあいさつ運動」が始まりました。

 大門小学校では、あいさつに力を入れていますが、今日からの「さわやかあいさつ運動」には、二口地区支え合い協議会~きらきらネット~の方々、PTAの方々も朝早くからあいさつロードに立ってくださり、いつも以上にパワーアップしました。

 とても温かな笑顔で、大門っ子に、「おはようございます!」と声をかけてくださいました。

 大門小学校とこの地域がさわやかなあいさつであふれるように、みんなであいさつを交わしましょう。

あいさつ運動 ~1年生編~

「おはようございます!」

明るく元気な声が響きます。

今日(6月11日)は、あいさつ運動、1年生の日です。

1年生に、「あいさつ運動、どうでしたか?」と聞くと、

「楽しかった!」と笑顔で答えてくれました。

教えていただきました

 5年生家庭科では「ひと針に心をこめて」の単元で、手縫いの作品をつくります。そのために、まずは、針に糸を通す、糸端に玉結びや玉留めをする、布に合わせて縫うなどの学習をします。今日は、CS(コミュニティスクール)支援ネットワークの4人の先生方がサポートにかけつけてくださいました!ありがとうございます!

   

2年生 かんさつ名人を目指して・・・

 2年生は国語科「かんさつ名人になろう」の学習をしました。

 観察して発見したことを相手に分かりやすく伝えるために、どのように文章を書いたらよいのかを学ぶ学習です。

 子供たちは畑で育てている野菜をじっくり見て、発見したことをカードにまとめました。そして最後はスケッチをして完成です!

 「実が大きくなってるよ!」「きゅうりの葉っぱがぼくの手のひらぐらいの大きさだよ!」

 じっくり観察したことで、手触り、におい等で感じた野菜の様子に驚きや喜びの声をあげる子供たちでした。

あいさつ運動~学年編~

あいさつに力を入れています!

「学校全体であいさつ運動を行い、相手の目を見て、自分からあいさつできる大門っ子になろう」が目当てです。

生活・安全委員会主催のあいさつ運動に加えて、「あいさつ運動~学年編~」が今日からスタートしました。第1回目は、全校のお手本、6年生です。

児童玄関、職員室前、1階、2階、3階に分かれて立ち、登校してくる下級生にあいさつをしました。

元気なあいさつが、校舎内に響きました。