2年生 畑の野菜

 みなさん、とても暑い日が続きますが元気にすごしていますか?

 みんなで育てていた野菜たちが、どんどん大きく育ち、次から次へと収穫を迎えています!

 先生たちも、きゅうりを漬物にしたり、ナスを焼きナスにしたりして、少し頂きました。とってもおいしかったです!

 もしよければ夏休みの間に、お家の方と一緒に収穫に来ませんか?元気に育った野菜をぜひこの夏休みにも家族みんなで味わってほしいものです。

 

PTA ビオトープ観察会

 7月27日(土)夏休み最初の土曜日の朝、PTAのみなさんが企画してくださったビオトープ観察会が開催されました。

 4名のビオトープアドバイザーの先生がそれぞれの場所で専門分野のお話をしてくださり、みんな夢中で聴き入っていました。

①ビオトープが大門小学校につくられた歴史について(野上先生)

②鴨川とビオトープの魚の種類や特徴(表先生)

 

③ビオトープ湧き水や植物について(田村先生)

④ビオトープの生き物について(金子先生)

 外でも朝からうだるような暑さでしたが、暑さに負けない子供たちの笑顔輝く観察会となりました。一緒に参加してくださった家族の方も目を輝かせて楽しんでくださいました。

 これからもビオトープを大切にし、いろんなことを学んでいきたいと感じる観察会でした。

 PTAのみなさん、ビオトープアドバイザーの先生方、本当にありがとうございました。

4年 環境チャレンジ10

 7月9日(火)、いみず環境チャレンジ10事業の岡山先生をお招きして、夏休みに行う「環境チャレンジ10」について教わりました。

 子供たちは、地球温暖化によって起こる問題や地球温暖化を防ぐ取り組みについて学び、授業の最後には、”わが家の環境大臣”に任命されました。夏休みには、各家庭の環境大臣として活躍してくれることを願っています。

あいさつ運動 ~学年編・5年生~

今日(7月9日)は、あいさつ運動 ~学年編~ の最後の日です。

最後を飾ったのは、5年生です。立ち姿が、高学年らしくてすてきです。

もちろん、大門小学校では、あいさつ運動は、これからも続きます。

学校だけではなく、ご家庭でも、「あいさつが当たり前な我が家」となるよう

あいさつ運動 ~家庭編~ をどうぞよろしくお願いします。