出発式の様子です。夏の能登での宿泊学習の学びを生かしながら、冬山の雄大な自然の中で協力して活動し、雪上活動の楽しさを体験してほしいと願っています。
「その他」カテゴリーアーカイブ
6年生スキー教室⑤
閉校式の様子です。とても上達しました。講師の先生方にもしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生スキー教室④
午後の練習です。激しく降っていた雪もやみ、充実した練習ができました。
6年スキー教室③
スキー教室午前の部と昼食の様子です。カレーライスで元気をつけて、午後もがんばります!
6年スキー教室②
始まりました!まずは、ウオーミングアップです!
6年スキー教室 開校式
無事スキー場に到着し、開校式を行いました。冬の活動にふさわしく、雪にも恵まれ、スキーの楽しさを味わいながら、友情を深める一日となりそうです。
大ちゃんチャレンジ(かけ算)スタート!!
1年生 おもちゃランドに6年生をご招待!
生活科の学習で「あき見つけ」をした子供たちは、どんぐりや落ち葉を使って、おもちゃ作りをしました。
せっかく作ったおもちゃで、日頃お世話になっている6年生に楽しんでもらいたいという思いから、秋のおもちゃランドに6年生を招待することにしました。
「楽しんでほしい!」「喜んでもらいたい!」「しっかり使い方を説明するぞ!」
自分なりの目当てをもってがんばろうとする子どもたちに、6年生は
「どうやって使うの?」「すごいね!」「ありがとう!」と温かい言葉をかけてくれました。
1年生の「喜んでほしい」という思いと、「思い切り楽しむよ」と応えてくれる6年生の互いの温かい気持ちにあふれるおもちゃランドになりました。
笑顔いっぱい喜びいっぱい、「がんばって作ってよかったな!」と感じることができた素敵な活動となりました。
第6回あいさつ運動
12月4日(月) 日差しがまぶしくて、きもちのよい朝です。
生活・安全委員会のみなさんは、今回も朝早くからあいさつ運動に取り組んでいます。寒くなったからか、返ってくるあいさつの声が小さいです。
この日は、ボランティアで参加してくれる子供たちの数も少ないと残念に思っていると、1年生が担任の先生といっしょにたくさん来てくれました。そのうちに、どんどん増えて・・・。
いつものにぎやかなあいさつロードになりました。
あいさつをされたら、必ず返しましょう。
できれば、自分からあいさつをしましょう。
「あたりまえ」ができる大門っ子を目指しています。
1年生 まってるよ!つぎのピカピカ1年生
10月30日、11月10日に水戸田保育園、わかば幼稚園、きらら保育園の年長児さんがやってきました。
「小学校ってどんなところなのかな?」「どんなお勉強をするのかな?」
不安な気持ちを抱える年長児さんに「小学校って楽しい!」と思ってもらうにはどうしたらよいかを子供たち自身が考えて活動内容を決定しました。
当日は、年長児さんが安心できるような声かけをすることを目当てに、先輩として張り切っていました。
「ここに名前をかくよ」「上手だね!」「すごいね!」
目当てに向けてがんばった子供たち。振り返りでは、
「がんばる年長児さんが素敵だったよ」
「たくさん言葉をかけることができてよかったよ」
と達成感を味わう子供の姿が見られました。