3月8日(水)1,2限目に3年生で育てていたサケを放流してきました。
卵のときから大切に育てていたサケとの別れに「元気でね」「大きくなってね」と名残惜しそうに泳いでいくのを見送っていました。
放流後には、「もう少し育てたかった」「戻ってくるか心配だ」など、今回の経験を通して、子供たちは命の尊さを感じたようでした。
★10/3~10/28はチャレンジランニングの期間です。写真は、健康・スポーツ委員会が長休みに実施している『ミュージック・ランニング』の様子です。全校で約5分間の曲に合わせ、自分のペースで走ります。爽快です‼
低学年は、「でん」に外履きズックの棚があります。1年生は入学して半年。係を決めて自分たちで整理整頓しています。美しいです。
★10月の給食に出る『SDGs献立』を教材とした、食に関しての学級活動の様子です。写真は、身近な給食から気付くSDGsの目標を学習する5年生と栄養教諭です。
射水市教育委員会と協議の上、台風14号の影響により安全面を考慮して、9月20日(火)の始業時刻を2時間程度遅らせ10時15分とします。(通常は8時15分)
集団登校の集合時刻・バス乗車時刻は、通常時刻から2時間遅れとなりますので、よろしくお願いします。(例:7時28分発→9時28分発)
なお、天候が回復しても、始業時刻が早まることはありません。また、今後の台風の進路等により、さらに始業時刻を遅らせる必要がある場合には、遅くとも9月20日(火)の午前6時までに、再度、安全メール等でお知らせいたします。
台風の進路については、未確定な部分が多いため、どうかご理解とご協力をお願いいたします。