1年生の大ちゃんチャレンジ スタート!

 いよいよ1年生の大ちゃんチャレンジ(計算チャレンジ)が始まりました!

これまで計算カード練習にコツコツ取り組んでいた子供たち。

早速、合格のシールをもらい「やったー!!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。

また「計算楽しかったよ。もう一回チャレンジしてくる!」と、合格した後も何度もチャレンジする子供たちもいました。

 大ちゃんチャレンジのゴールは、校長先生問題をクリアすることです。

「絶対一回で合格するぞ!」「はやく校長先生問題にチャレンジしたい!」とやる気満々な子供たちです。

 ご家庭でも、励ましの言葉をぜひかけてあげてください。

        

ランチルームでお弁当を食べたよ!

 あいにくの雨天のため、校外学習でファミリーパークに出かけ、獣医さんからお話を聞いたり、動物を飼育する方々の仕事を見学したりする予定でしたが、雨天延期となりました。

 お昼ご飯はランチルームに集まり、学年のみんなと楽しく食べました。「ご飯がキャラクターになっているよ!」、「おいしいね!」と、嬉しそうにお弁当を見せ合う姿がたくさん見られました。お弁当の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 

4年生 ふるさとの川探検(9月16日)

 総合的な学習の時間の「ふるさとの川やビオトープについて調べよう」という学習で、校区を流れる鴨川に校外学習に行ってきました。子供たちは、鴨川に入り、魚や水生生物を捕まえたり名前や生態を教えていただいたりすることで、地域に素晴らしい自然があることを肌で感じていました。

 活動後の振り返りでは、「冷たくて気持ちよかったけど、生き物にとっても住みやすい環境なのかな」「毎日とっても暑いのにどうしてあんなに水が冷たいのだろう」「ビオトープの環境と同じところや違うところがあるのかな」等、新たな課題をもつことができた子供たちの姿がありました。今後は、調べたことや体験したことをもとに、ふるさとの環境について発信する活動に取り組んでいきます。

 

第2回学校運営協議会

 

17日の学校公開日にあわせ、授業やクラブ活動の様子を参観していただいた後、第2回学校運営協議会を行いました。12名の委員の方の参加をいただきました。前半は、本校校長からの前期の学校運営や地域の方々との関わり等について様々なスライドを提示して経過報告や課題提示をしました。後半は、学年主任も交え、4つのグループに分かれて「学校と地域が一緒にやれることとは」について熟議し、発表して共有しました。