7月9日(水)に講師の方をお迎えして、「環境チャレンジ10」の出前授業を行いました。子供たちは地球温暖化の原因や地球温暖化によって生じる問題について知り、環境問題への関心を高めました。
「環境チャレンジ10」では、目標を決めて4週間、家族と共に、家庭でできる10のことに取り組みます。
今後、夏休みに子供たちが考えた活動を実践していきます。ご家庭のご協力をお願いします。
台湾の台北市立民権国民小学校のみなさんが、大門小学校を訪れ、大門っ子と交流しました。全校での交流集会では、大門小学校からは、浅井太鼓の演奏を披露しました。民権国民小学校からは、楽器演奏や合唱を披露していただき、子供たちがよく知っている曲が流れると、歓声が上がる場面もありました。また、よさこい大門を民権国民小学校のみなさんと一緒に踊り、会場の全員が言葉は通じなくても音楽を通して心が通い合った気がしました。最後には、互いにプレゼントの交換を行い、友好を深めました。普段はできない貴重な経験をすることができました。
6月25日(水)の昼休みに今年度2回目の大ちゃん集会を行いました。今回はサマー集会と題し、夏の暑さにも負けずに元気によさこい大門を踊ったり、夏にまつわるゲームを楽しんだりして、全校児童の仲を深めました。
「よさこい大門」では、3年生がお手本となって踊り、それに合わせて全校児童が元気いっぱいの明るいかけ声とともに楽しそうに踊っていました。また、「3時のおやつ」というゲームを行い、代表の6年生と選んだポーズが一緒になって喜ぶ様子がたくさん見られました。笑顔あふれる集会になりました。
夏が始まりました。
6年生は最高学年として、全校児童が使用するプールの清掃を行いました!1年間の汚れに驚きながらも、みんなで協力してきれいにしました。
射水市の小学校は台湾の小学校と交流しています。
6月6日(金)に、台湾の民権小学校とオンライン交流を行いました。互いの学校について紹介したり、質問し合ったりしました。
7月には、民権小学校の子供たちが大門小学校にやってきて実際に交流を深めます。
6月12日(木)プール開きを行いました。全校児童がプールサイドに集まり、プールの学習で大切なことについて先生の話を聞きました。児童は、これからの水泳学習を安全で楽しいものにするためにルールを守って活動しようという気持ちを高めました。
また、お話の後には、6年生の代表が模範泳法を披露しました。上級生が上手に泳ぐ姿を見て「自分もこんな風に泳げるようになりたい」と目標をもつ児童もいました。これからの水泳学習に目当てをもって本チャレで取り組む姿が楽しみです。