2年生 かんさつ名人を目指して・・・

 2年生は国語科「かんさつ名人になろう」の学習をしました。

 観察して発見したことを相手に分かりやすく伝えるために、どのように文章を書いたらよいのかを学ぶ学習です。

 子供たちは畑で育てている野菜をじっくり見て、発見したことをカードにまとめました。そして最後はスケッチをして完成です!

 「実が大きくなってるよ!」「きゅうりの葉っぱがぼくの手のひらぐらいの大きさだよ!」

 じっくり観察したことで、手触り、におい等で感じた野菜の様子に驚きや喜びの声をあげる子供たちでした。

あいさつ運動~学年編~

あいさつに力を入れています!

「学校全体であいさつ運動を行い、相手の目を見て、自分からあいさつできる大門っ子になろう」が目当てです。

生活・安全委員会主催のあいさつ運動に加えて、「あいさつ運動~学年編~」が今日からスタートしました。第1回目は、全校のお手本、6年生です。

児童玄関、職員室前、1階、2階、3階に分かれて立ち、登校してくる下級生にあいさつをしました。

元気なあいさつが、校舎内に響きました。

6月のあいさつ運動

毎月2回のあいさつ運動

生活・安全委員会主催で行われ、さわやかな声が響きます。

今日の写真は、バスから降りて児童玄関に向かって歩いてくる子供たちです。

元気なあいさつが聞こえます。

子供たちから地域の方やバスの運転手さんに明るいあいさつをすることで、地域全体に明るいあいさつが広まるとよいなと思います。

5年生 総合「バケツ稲講座」

 5月21日(火)にJAの方をお呼びしてバケツ稲講座を行いました。

 先日水田で実際に田植えを体験し、社会科でも米づくりの学習を進めている子供たちは、JAの方のお話を基に、てきぱきと活動に取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手作業で代かき(土と水をかき混ぜて平らにする)をしていく中で、土の触り心地が少しずつ変わるのを楽しむ様子が見られました。

 植えた稲がこれからどのように成長していくのか間近で観察していきたいです!

第2回 あいさつ運動(5/15)

あいさつ運動の第2回目が行われました。

生活・安全委員会の児童の姿勢や視線、声の大きさが

前回よりよくなっています。

今回もボランティアがたくさん集まって元気なあいさつを響かせています。

それに応える児童のみんなの声も明るく、目を合わせてあいさつする児童も

増えています。

また、今回は、登校の列もしっかり1列で整っている班が多いと感じました。

安全に登校、さわやかなあいさつ・・・気持ちのよい朝です。

今年度 第1回目のあいさつ運動

5月1日(水)朝

令和6年度 初めてのあいさつ運動が行われました。

生活・安全委員会の児童(5、6年生)が主催です。

高学年らしいさわやかなきりっとした声が響きます。

ボランティアの1年生もたくさん来て、かわいいあいさつが聞こえてきます。

あいさつロードを通る大門っ子のあいさつの声も明るいです。

寒い日でしたが、心が温かくなる場面でした。

2年生 運動会に向けて練習中!

気がつけばもうすぐ運動会!

2年生は今週、80メートル走の並びや開閉会式の並び方を覚えたり、

リレーの選手を決めるために色団毎に走ったりしました。

「ぼくは〇〇さんと走るんだね!」

「1位になれるかな・・・」

と一緒に走る仲間の顔を見てドキドキワクワクする子供たち。

当日は全力でがんばる子供たちの姿を楽しみにしていてください!

3年生 自転車安全教室(4月24日)

自転車安全教室を体育館で行いました。

射水警察署の方々、生活安全課の方々、交通安全指導員の方々が

たくさんお集まりくださいました。

今日は、自転車の点検のポイント「ぶ・た・は・しゃ・べる」、

安全な乗り方・降り方、左から乗り降りすること、左側通行であること、

信号機のある交差点での渡り方、「止まれ」の標識での一旦停止、

路上駐車している車のよけ方 等々

子供たちは、設置されたコースで、安全を一つ一つ確認しながら練習しました。

たくさんの方々に、細やかにご指導いただきました。ありがとうございました。