








11月18日(金)、朝学習の時間、2年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。
この日読んでいただいたのは、以下の4冊です。
1組「おこる」中川ひろたか 作・長谷川義史 絵
2組「11ぴきのねこ」馬場のぼる 作・絵
3組「おまえ うまそうだな」宮西達也 作・絵
4組「さんまいのおふだ」松谷みよ子 作・遠藤てるよ 絵
お話の国の方々によると、1冊の絵本を3か月かけて4クラスで読み聞かせされることもあるそうで、最初のクラスで読んだときと、3か月たった最後のクラスで読んだときの反応が違うことをおっしゃられ、そこに子供たちの成長を感じたとおっしゃってくださいました。
特に、低学年では、その成長の度合いが大きいのかもしれませんね(^^)















11月17日(木)の昼休み、計画委員会の企画で、ファミリーポイントラリーが行われました。






11月12日(土)から、給食委員会の企画で、「1235運動」が行われています。
11月15日(火)より、大門中学校区あいさつ運動が始まりました。

暑い夏にグリーンカーテンとして威力を発揮してくれたヘチマも、いよいよ収穫時を迎えました。






11月12日(土)の学習参観には、たくさんの方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。
11月10日(木)2・3時間目に、4年生は、今年度もクレア先生と国際交流をしました。今年度のテーマは、世界のスポーツについてでした。


11月11日(金)の昼休み、体育館で「浅井太鼓 大門キッズ」の演奏会が行われました。