


11月29日(火)、11月が誕生日の子供たち83名のバースデー・ランチがランチルームで行われました。
この日の給食委員会のクイズは、以下の3問でした。
「ナスの原産地は?」
A 日本
B 中国
C インド 正解 C
「玉ねぎは、どの部分を食べているでしょう?」
A 葉
B くき
C 根 正解 A
「カボチャが日本で食べられるようになったきっかけは?」
A 大阪商人がカボチャを売り歩くようになった
B カボチャ料理についての本が出され、みんなその本を買った
C 食べ物がまったくなくなってしまった年に、カボチャを食べておなかをいっぱいにした 正解 C
今回も、かなり難しかったようで、全問正解したグループはありませんでした。
そして、その後行われた栄養教諭のお話は、この日のメニューにもあったヨーグルトを例として挙げた「カルシウムの秘密を知ろう」でした。
小学生が1日に必要なカルシウムの量は、給食の牛乳で言うと3本(600ml)分で、実は給食1食で、1日に必要な量の半分のカルシウムが含まれているそうです。(飲んでいる牛乳も含めて)
また、カルシウムには、骨や歯を丈夫にするはたらきがあり、牛乳の外にもワカメや小松菜、チーズ、魚等にたくさん含まれていることも教わりました。
家でも学校でも残さず食べて、たくさんカルシウムがとれればいいですね。
なお、12月が誕生日の子供たちのバースデー・ランチは、12月6日(火)に行われます。お楽しみに!
11月28日(月)から12月4日(日)までの1週間、家庭学習がんばり週間が始まりました。


朝、用務員の木本さんが、各教室に配置しているフラワーポットを交換しに来られます。1週間から2週間で、各教室のフラワーポットをローテーションして交換してくださっています。


11月25日(金)、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
ちなみに、職員写真は、こんな感じでした(^^)


休み時間、放課後と、1階保健室前の柱のところに子供たちの集まっている姿がよく見られます。
11月24日(木)から赤い羽根共同募金が始まりました。毎年行っている「ドラえもん募金箱」に、おうちで募金します。



11月21日(月)の3限目、6年生の子供たちを対象に祖税教室が行われました。
「何cmあるのかな?」



11月18日(金)の長休み、ランチルームで浅井太鼓 新メンバーオーディション説明会がありました。