4月6日(月)、子供たちの元気な声が学校に響き、大門小学校の平成27年度がスタートしました。
退任式、離任式、着任式、新任式、始業式と5つの式がありましたが、一つ学年が上がって凛とした表情の子供たちの姿は、とても素敵でした。

始業式で荒治和幸校長から、江戸時代の学者 新井白石の「一粒のお米」のお話で、努力を継続することの大切さを聞いた子供たち。どうぞ、ご家庭でもお子さんの様子から賞賛、励ましをよろしくお願いいたします。
初めてのスキー学習
今日は、5年生が待ちに待った、南砺市タカンボースキー場でのスキー学習です。天候もよく最高のスキー日和となりました。
スキー経験がある子も初めてスキーに挑戦する子も、どこか緊張した様子で始まりました。午前中から、各班に分かれ、タカンボスキー場の講師、大門小学校PTAの皆様のご協力の下、講習がスタートしました。
それぞれの先生方の丁寧なご指導で、みるみるうちに上達しました。午後には初めてリフトに挑戦する子供も増えました。
振り返りでは、
「最初は不安だったけれど、どんどんうまくなるのが分かって、またすぐにでもスキーをしに行きたい。」
「何度も転んでしまったけれど、友達が『大丈夫』や『こうしたらいいよ』など、優しく声をかけてくれたので、改めて友達の大切さを学びました。」
「あきらめずにチャレンジするとどんどん上手に滑ることができました。スキー学習で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。」
など、それぞれがスキーを通して学び、成長を実感できたようです。
タカンボースキー場の講師の皆様を始め、大門小学校PTAの方々、ありがとうございました。
版画を彫っています
6年生スキー教室
2年生ポップコーンパーティー
2学期児童集会~なかよし集会~
12月17日水曜日に 全校児童が集まり集会が行われました。
テーマは「なかよし」です。
はじめに、図書委員会が発表しました。学年の中で、一番たくさん本を借りた人を紹介し、その人達におすすめの本を紹介してもらいました。図書委員からもおすすめの本を紹介しました。この発表を聞いて、「本となかよし」になりたいと思った人が増えました。
「いじめノックアウト宣言」を行い、大門小学校からいじめがなくなり、「なかよし」でいっぱいになるように呼びかけました。
最後に、集会委員会がお楽しみゲーム「全校大じゃんけん大会」を行いました。
全校児童が一斉にじゃんけんをすることで、「なかよし」の大きな輪ができました。
この集会をきっかけに、みんながもっと「なかよし」になってほしいと思います。
ドングリの苗木のホームステイ
雅楽演奏会
環境チャレンジ10教室
地域のみなさんありがとう集会
11月20日木曜日に、お世話になっている地域の方をお招きして、感謝を伝える集会を開ききました。
各地区の防犯パトロール隊、クラブ活動講師、読み聞かせボランティア、大門観光ボランティア野の花会、ビオトープアドバイザー、二口営農組合、浅井太鼓指導者、大門わかば幼稚園、大門きらら保育園、PTA会長等の49名のみなさんが参加してくださいました。
2年生と手をつないで入場された後、1年生のダンスや浅井太鼓の演奏をご覧になりました。花鉢と手紙のプレゼントをとても喜んでくださいました。
最後に、地域の方を代表して、櫛田地区防犯パトロール隊の山崎さんがご挨拶されました。平和祈念像を登るかたつむりの例を挙げ、継続することの大切さを話してくださいました。子供たちは真剣な表情で聞いていました。


















