6年生は、2月26日(金)に保護者の方への感謝集会を開かせていただきました。
コロナ禍による限られた条件の中で、6年生が企画・運営した感謝コール、ゲーム、手話ソング等は、どれも保護者の皆さんに感謝の気持ちを伝えるもになりました。
平日のお忙しい中、参加していただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。
残念ながら参加できなかった保護者の皆様は、ぜひご家庭でプレゼントを受け取ってください。
卒業式でも、これまでの感謝の気持ちが伝えられるものになるよう頑張ります。
6年生は、2月26日(金)に保護者の方への感謝集会を開かせていただきました。
コロナ禍による限られた条件の中で、6年生が企画・運営した感謝コール、ゲーム、手話ソング等は、どれも保護者の皆さんに感謝の気持ちを伝えるもになりました。
平日のお忙しい中、参加していただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。
残念ながら参加できなかった保護者の皆様は、ぜひご家庭でプレゼントを受け取ってください。
卒業式でも、これまでの感謝の気持ちが伝えられるものになるよう頑張ります。
6年生は卒業を前に、各学年に感謝の気持ちを伝え、お互いに思い出を残そうと、交流会を企画しました。
2月22日(月)の1年生をスタートに、24日(水)2年生、25日(木)3年生と順次交流させていただきました。
1年生とはじゃんけんシール集め、2年生とは平均台じゃんけん、3年生とはボール運びをさせていただきました。
どの学年とも笑顔あふれるものになり、6年生にとって思い出に残るものになりました。
3月は4・5年生との交流を予定しています。
2月24日(水)の昼休みに6年生との交流会がありました。
2月8日に入学説明会があり、5年生も保育園児、幼稚園児のお世話をしました。
6年生は、各クラスに分かれて射水市子ども議会体験プログラムに参加させていただきました。
本物の議場に入れていただき、事前に練習してきた議案について採決まで行わせていただきました。
練習とは異なり、実際の議場で行うことは緊張感が高まり、引き締まったものになりました。
人生で1度しかないかもしれない貴重な経験を通して、政治や議会に対して興味を高めることができました。
ご協力いただいた射水市関係者の皆様、ありがとうございました。