野外炊飯しています

 いよいよ本日の夕飯作りです。カレーライスをつくっています。おいしくなあれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後の活動は、キャンプファイヤーとお風呂です。

本日の投稿はここまでです。

明日の朝、また投稿します。

沢登り中

 

入所式を終え、前谷沢を1時間くらい歩きました。緑の中の木漏れ日もきれいです。冷たい流れが心地よかったそうです。

現在、野外炊飯の準備を進めています。おいしいカレーライス、みんなでつくります。

6年 ハードル走

 富山国際大学より講師の先生を招き、ハードル走の練習を行いました。利き足・跳ぶリズム・着地のポイント等、初めて学ぶことがたくさんあり、子供たちは楽しみながら練習を行いました。振り返りでは、「インターバルの距離を調節することでリズムよく走ることができた」「跳ぶポイントを少し前にすると、ハードルを素早く跳び越えることができた」など、学んだことを生かして自身の技能を高める様子が見られました。

 

4年 校外学習(社会科)

 6月28日、2回目の校外学習に行ってきました。今回の見学先は、「クリーンピア射水」(ごみ処理施設)、「ミライクル館」(リサイクル施設)、「神通川左岸浄化センター」(下水処理場)です。

 それぞれの施設では、所員の方がVTRや資料を使って大変分かりやすくごみや下水の処理について教えてくださいました。

 子供たちはまず、自分たちの生活から出るごみや下水がどれだけ大量にあるのかに驚いた様子でした。その大量のごみや下水を処理するための様々な工夫や働いておられる方の苦労を興味深く学んでいました。

 3か所の見学で覚えきれないほどの学びがあったと思います。学んだことをこれからの自分の生活の中で生かしていってほしいと思います。家庭でもごみの減量や水を汚さない工夫についてぜひ話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

国際交流を行いました!

6月22日(木) 2時間目と3時間目をつかって国際交流授業を行いました。国際交流員のジャレッドさんにニュージーランドの挨拶、動物やダンスなどたくさんのことを教えていただきました。

子供たちからは「とても楽しかった!」「勉強になった!」「ニュージーランドに行ってみたい」という声をたくさん聞くことができました。違う文化に親しみながら楽しく活動することができました。

今年もビオトープで子育て中です!!

 大門小学校のビオトープでは、今年も春からカルガモの親鳥が目撃されていました。

 去年のようにビオトープで卵をかえして子育てをしてほしい!と願っていたところ、なんと・・・・・

 カルガモの赤ちゃんが11羽も誕生していました!!(6月15日撮影)

 親ガモについて歩いたり泳いだり・・・元気に活動しています。

 すくすく成長してね。大門小学校のみんなも見守っているよ♪