5年生 宿泊学習【イブニングタイム】

 本日最後の投稿です。

 体験活動を終えた子供たちは、本日施設を利用している団体で集まり、夕方のイブニングタイムを行いました。代表の2人が、大門小学校の1日の活動を紹介しました。

 この後は、夕食を食べ、本日最後のナイトアドベンチャーの活動を行う予定です。

プール開きをしました

6月20日(火)の1時間目に全校がプールサイドに集まりプール開きを行いました。

阿尾校長先生から、「プール学習を通して、ぜひ泳げるようになりましょう」と子供たちに話されました。

その後、プールに入る際の注意事項として、命に係わる危険があるので、プールの中では絶対にふざけない、プールサイドは走らないなど、一つ一つ確認を行いました。

5.6年生の代表の子供たちが模範泳法を見せてくれ、プールサイドからは大きな歓声が上がっていました。

めあてをもって安全にプール学習を行えるよう、指導していきます。

5年生 宿泊学習【午後の体験活動】

 心配していた天気にも恵まれ、午後の体験活動がスタートしました。3つのグループに分かれて、ディスクゴルフ・アーチェリー・いかだ体験を行っています。グループの仲間と協力し、楽しみながらみんな元気に活動しています。

 

5年生 宿泊学習【昼食】

 入所式、オリエンテーションを終え、バイキング形式の昼食です。

 午後からは、ベッドメイキングを行い、3つのグループに分かれてディスクゴルフ・アーチェリー・いかだ体験を行う予定です。

5年生 宿泊学習【出発式】

 本日より、5年生は能登青少年交流の家で、2日間の宿泊学習を行います。

 朝の出発式を終え、元気よく笑顔で出発しました。初めての宿泊学習ですが、2日間、仲間と協力して過ごし、体も心も大きく成長して帰ってきてくれることを願っています。

6年 租税教室

 6月15日(木)、高岡税務署から税理士の方をお招きし、租税教室を行いました。税金の仕組みや税金が私たちにどのように使われているのかを学びました。社会科でも税金の学習をしたのでより知識が深まり、大変有意義な時間となりました。

田植え体験(5年生)

 

 5月24日(水)にJAいみず野、射水営農組合の皆さんのご協力のもと、田植え体験学習を行いました。裸足になって田んぼに入り、足を取られて歩くのも大変でしたが、10㎝の苗を大切に植えました。

 「ころがし」をかけることの体験もさせていただき、手作業での田植えの大変さや、田植えをするまでにも多くの過程があることに驚いていました。

 9月上旬に稲刈りも体験させていただく予定です。